プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

可変抵抗器に3つの接点がありますが、真ん中の接点の位置をずらすことで抵抗値が変わるのは知っているのですがどうしてそうなるのかがよく理解できません。ホーロー抵抗器で淵淵の接点をA、Bとしてスライドできる接点Yとした場合、入力をA、出力をYとBに並列につなぐ使い方であってますか? 抗器10Ωの接点をプラス側の入力をA 出口側をBとした場合、位置をスライドできる真ん中の接点をYとした場合、Yの接点がBのところまであれば抵抗値は10Ωで、Yの接点がAのところまであれば抵抗値は0になり、AB間の真ん中にあった場合は抵抗値は5Ωになると言うことでしょうか? また、Yの位置が何処にあってもAとBは接続されているのだから10Ωになりそうな気がするのですが、2接点で2接点の距離が可変できる可変抵抗器の仕組みは理解できるのですが、3接点式の可変抵抗器の可変する仕組みがよく理解できません・・・

A 回答 (3件)

この場合、


 入力がA
 出力がY
で、Bには何も接続しません。

この回答への補足

入力が2つあって1つはAにもう一つがYにつながっていますBは共通の出力側につながっています。
もう一つの別の場所のホーロー抵抗は入力側にAがつながっていて、AとYもわたってつながっています、出力側はBだけです

補足日時:2009/03/28 12:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
入力が2つあって1つはAにもう一つがYにつながっていますBは共通の出力側につながっています、なんか理由があってだと思うのですが

お礼日時:2009/03/28 12:30

> 可変抵抗器に3つの接点がありますが、



「3つの接点」というより「3つの端子」ですね。

A o---VVVVVVV----o B
          ↑
          o
           Y

> 入力をA、出力をYとBに並列につなぐ使い方であってますか?

基本的には A-Y 端子だけ使えばいいです。
ただ、何らかの原因で摺動子の接触が離れると無限大Ωになってしまい、
これによる意図しない動作を防ぐ目的で Y と B を結んでおくことが
よくあります。

Y端子(摺動子)の操作方向と抵抗値の増減の関係によっては B-Y を使います。
直線だと、方向が逆なら180度回転させて使えばいいですが、
回転式の場合は、右回転に従って音量や明るさが増大、というのが感覚的に普通ですから
抵抗値の変化と回路動作が合う側を使えばいいです。


> 3接点式の可変抵抗器の可変する仕組みがよく理解できません・・・


例えば以下のように、増える側の抵抗と減る側の抵抗を同時に使います。

ボリューム(音量調整)付きアンプ付スピーカー。

可変抵抗器の A と B 端子に入力信号を与えます。
Y と B 端子を出力として、後段のアンプに繋ぎます。
アンプの増幅率は固定で、更にその先のスピーカーを鳴らします。

アンプに与えられる信号電圧は、入力信号と同じ波形で、
可変抵抗器によって分圧された(振幅が減少した)ものとなります。

抵抗器の摺動子を変化させると、分圧の度合も比例し、音量を変化させることができます。

厳密には、分圧の度合いはアンプに吸われる電流によって狂いますが、
可変抵抗器は数十KΩ、アンプへの流入電流は数mAと、比率が大く殆どの場合問題になりません。

蛇足ですが、音量と耳が聞こえる感覚が正比例でないので、
音量調整に使う可変抵抗器は、抵抗値の変化の仕方が正比例でない、
Aカーブ品を使います。
他に B,C カーブ品もあります。ステレオの左右バランス調整用のM-Nカーブと
いうものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
なるほど、つなげ方によって、増える側と減る側とを同時に1つの抵抗でコントロールする使い方もできるんですね、勉強になりました。

お礼日時:2009/03/28 13:09

固定抵抗端子をA,B可動接点をCとして


Cに入力Aから次段に出力Bをアースに接続すると
ABは次段の固定抵抗Cを移動させて次段に渡す信号を制御します
これは次段に固定抵抗が必要なときの接続方法です
前段に固定抵抗が必要なときは接続を逆にします
「可変抵抗器」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
図まで描いてありがとうございます。
図面がなく制御盤の後ろをみて疑問に思ったもので、実際どういったつながりかたしてるか追えなくて質問しました。
BをアースでつないてAC間を調整することで抵抗値を帰る使い方もあるんですね

お礼日時:2009/03/28 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!