dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は、自分でもわかる程の外斜位です。それに気付いた初めは斜視かと思ったので、テリー伊藤さんが治療したことで知られる丸尾眼科で検査をしたのですが、違うと言われました。

目の疲労もあったので兼ねて尋ねましたが、関係がないとのことでした。

しかし どうも目が疲れるので斜位ではないかと思っています。

そこで、斜位の治療で使われるプリズム眼鏡を利用したいと思うのですが、質問があります。

プリズム眼鏡というものは、長くかけていれば眼位が寄ってくるものなのでしょうか。また、眼鏡を作るには医師の検査が必要なのでしょうか。

A 回答 (2件)

大学病院の眼科医です



まず、斜視と斜位は語呂が似ているので混同している人が多いのですが、
基本的に全く違うものです。

斜位は斜視の様に見かけでズレている事が分かるようなものではありません。
質問者を診察していないので、斜位か斜視かも分かりませんが、
眼科の先生が斜視では無いと、診断されているようで関係ありません。

斜視であれば、両眼視機能が無いので、むしろずれている状態の方が楽になります。

斜位といいますと、よく人間の目をカメラに例えますが、眼とカメラの違いは
同じ距離にある被写体をフイルムに写すとフイルム全体にピントが合いますが、
眼は網膜のほんの一部にピントが合って回りは、大きくぼやけて見えます、
そのはっきり見えている部分に、結像させるためにプリズムを使って光を曲げます。

従って、プリズム入り眼鏡は、他人から見ての視線ズレを直すのでは無く、
前項目の網膜の黄斑中心窩といっている所に結像させて視力の向上させるためです。

その為に、プリズム眼鏡を永く使用していても眼位が正常にはなりません。

この回答への補足

わかりやすい説明、ありがとうございます。

両眼視機能はありますし、カメラでの目のピントも合っていますので斜視ではないことは確実にわかりました。


プリズム眼鏡についてもよくわかりました。
ならば、プリズム眼鏡というものはその名の通り、斜位のかたがモノが見えづらいときに使う眼鏡なのでしょうか。目の疲労を治したいです。

また、眼科にて斜位かそうではないかを判定してもらうことは可能なのでしょうか。

お手数をかけますが、回答をお願い致します。

補足日時:2009/03/29 23:54
    • good
    • 0

>両眼視機能はありますし、カメラでの目のピントも合っていますので斜視ではないことは確実にわかりました。


 
誤解があるようで、両眼視機能があるというのは質問者の考えでしょうか?
丸尾眼科さんで「両眼視機能が正常です」と診断されたのであれば別ですが、特殊な装置を使って左右眼の分離をする必要があります。
黄斑中心窩の件も画像を張りましたので、中心窩からずれた位置も通常見ている時には、意識できません。
斜視か斜位の診断は眼科で、出来る筈ですが・・・・。   その判断で以下の治療をしています。
斜位であればプリズム矯正を、斜視の場合必要があれば手術の治療を施します。

いずれも、相当の検査器具が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。

言葉足らずでごめんなさい。両眼視機能があると言ったのは、丸尾眼科にて斜視の治療器具と思われる機械で検査をしたからでした。
(動物をカゴに入れる検査で、正常でした)

そして丸尾先生には、
「両眼とも真っ直ぐ前を向いているよ。斜視じゃないよ。」
と口頭で言われただけなので、斜位かどうかはまだわかりません。もう一度 丸尾眼科へ行って、次は斜位かどうかの検査をしようと思います。


私はてっきり、斜視の検査で斜位の検査も出来ているものだと思っていたので、この回答は大変 参考になりました。また、文章の構成が下手なので迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。また わからないことがあれば質問すると思いますが、そのときはまた宜しくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!