
このたび、新しく包丁を購入しようと考えています。
今、悩んでいるのは、グローバルの三徳包丁と、ヘンケルスのツヴィリングのTwinFinシリーズの三徳包丁で悩んでいます。
グローバルの包丁は、とても有名で、多くのユーザーがいるので興味があるのですが、ユーザーの声の中で、切れ味の低下が大きいや、硬いものを切っていないのに刃こぼれした。というコメントがいくつかあったのが気になっています。
ヘンケルスはあまりネット上にユーザーの声がないので(グローバルと比較してですけど)、評判がわからないが、コンセプトがよさそう。
高い買い物なので、とても悩んでいます。
近くに両製品を手に出来るような店がないので困っています。
ご意見、よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
A1です。
お礼を読んでいると、先に必要なのはペティナイフだと思います。ステングリップの便利さはペティのほうがメリットが多いです。
ペティの便利さを覚えると他には菜切りしかいらなくなります。
どちらかの13センチペティを購入して、余ったお金でいい砥石かセラミックシャープナーを買って、気に入ったら三徳を追加購入したほうがいいんじゃないですかね?
No.4
- 回答日時:
回答を迷いましたが、お節介で書かせていただきます。
>グローバルの三徳包丁と、ヘンケルスのツヴィリングのTwinFinシリーズの三徳包丁で悩んでいます。
私なら、包丁を選ぶ時の選択肢に入ってきません。 なぜなら、値段の割には切れないから。 もっと、日本のメーカー(無名を含む)に、同価格でもっと切れる包丁がいっぱいあるからです。 だいたい共柄(柄の部分が金属でできている)の包丁は、柄の部分が高くつくので、普通の木柄(合板、樹脂柄)の包丁と同価格の場合、肝心の刃物が1,2ランク下になります。 多くの人が、そのデザインにひかれて買われる包丁だと思っています。 私なら選びません。 刃物は、日本製が世界で一番です。 ドイツの製品を買う必要はありません。 どうしても、二つから選ぶなら、グローバルということになりますが、そのときは、プロシリーズから選んでください。 普通のは、駄目です。私の妹が、欲しがるので、プレゼントしたら、今までに私があげた包丁に比べて、全然だめだったと言いました。(だから、最初から言っていたのに・・)
刃物の専門店に行って、アドバイスを聞きながら、ご自分で手に持って選ばれるのが一番良いと思います。 それと、包丁は、どんなに良いものを買っても、研いで使っていかなければいけません。 2ヶ月も3ヶ月も切れるということは絶対ありません。(家庭で使っても) むしろ、この研ぎの方がより重要になってくるので、難しいものです。
No.3
- 回答日時:
たびたび失礼します。
ここで少し頭を切り替えるのもいいかと思います。安い包丁でも研ぎ方しだいで生まれ変わったようになります。研ぐにはなんといっても砥石が欠かせません。砥石もぴんからきりまでありますがちょっと奮発するととてもいいものが手に入ります。店に今使っている包丁を持っていって見せれば合った砥石をだしてくれるはずです。高い安いだけでなく実にさまざまな砥石がありますよ。気に入った包丁を使い込むうちに道具が自分の味を覚えてくれます。ご回答、ありがとうございます。
砥石もいろいろとあるのですね。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
いろいろな考え方があるとは思いますが、
今回の質問では、購入するとしたら、グローバルかヘンケルスかという論点でお願いしたいです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
高い三徳を一つ買うよりもそこそこの菜切りと牛刀を揃えるほうが予算的にも使い勝手も良い気がします。
私は一応商売人で出刃、中華、牛刀、菜切り、と使い分けていますが最も活躍するのが菜切りです。ステンレス包丁は長切れするけど砥ぎは難しいですね、鉄は研ぎやすいけどあとのメンテがやっかいですね。さっそくの回答、ありがとうございます。
私は今まで一本の包丁を使ってきました。
今後も、三徳包丁一本、もしくは、三徳包丁+ペティナイフを使おうかなとおもっています。ぺティナイフはまだ持っていませんが・・・・
No.1
- 回答日時:
グローバルの切れ味の低下は、最初からがはまぐり刃ついているのを下手な研ぎ方でまっすぐにしてしまうからです。
だから刃厚も薄くなってなんでもないところで刃こぼれする。主婦があまり研がないのを前提に、切れ味の落ちにくい刃がついているのです。
でも刃物の手入れにこだわる人が買う値段なので、この現象がおきます。
もの凄く切れる包丁ではありません。あまり手入れしなくても切れる家庭用の包丁です。
ヘンケルスも同様です。ヘンケルスはコンセプトが強すぎて、けれん味のの強い刃物です。機能性を求める新しもの好きには面白い包丁ですが、2本も3本も使い分ける人には意味が薄いです。
グルーバルのほうが使い勝手という意味では上だと思います。
先述のようにあまり砥石で研がないで、まめにシャープナーを数回当てたほうが、切れ味も寿命もながもちします。
貴重なご意見、ありがとうございます。
ヘンケルスは個性が強すぎますかね~。
今までもそうですし、今後も一本の包丁を主に使っていく予定なので、グローバルのほうがいいのかな??
う~ん、悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていま 1 2022/04/11 19:40
- 食器・キッチン用品 包丁は、鋼かステンレス、どちらを買うべき? 6 2022/07/23 22:08
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
- 食器・キッチン用品 夫へのプレゼントに包丁を考えています。 夫の趣味は魚釣りです。 片手サイズの魚から30キロのマグロま 9 2023/08/12 09:18
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 防犯・セキュリティ 寿司職人が包丁を落として 電車が止まった事件。 この話見て怖くなりました。 2 2022/08/29 18:34
- 食器・キッチン用品 包丁!高いの河童橋で10万で研ぐか、ステンレスにするか、または一万の研ぐタイプか、 1 2022/03/26 13:44
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 食器・キッチン用品 料理人をしています。 昨日、包丁屋さんで新しい洋包丁を購入しました。 はつけをしてもらったのですが 4 2022/10/09 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
包丁について
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
BrietoとTojiroでお勧め包丁は?
-
和包丁に、大根や野菜を切った...
-
菜切り包丁でりんごがむけない。
-
包丁を買うときのポイントって...
-
セラミック包丁とステンレス包...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
包丁に刻印
-
れんこんを切ったら包丁の色が...
-
柳刃と出刃包丁2本のおすすめ教...
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
野菜を包丁で転がらないように...
-
切れ味抜群の100均包丁と高級包...
-
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
ウィリアムソノマが買える所
-
包丁の危なくない洗い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
包丁について
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
ウィリアムソノマが買える所
-
冷蔵うどんを切る
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
パンを切る包丁で、肉の塊を切...
-
包丁はよく研げば、材質による...
おすすめ情報