dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転勤族ですが、子供の教育や母の体調がよくないため実家の近くに家を探していましたが、良い物件がなく、結局祖母が持っている戦後に建てた家を購入し立て直すか、前面リノベーションか悩んでいます。母の話によると戦後のもののない時代のものなので木やその他のものはもう使い物にならないのではないかというのですが、この土地が12坪しかなく角地ですので立て直すと建蔽率が変りさらに小さい敷地になってしまいます。ですので、できるだけリノベーションで全面改装したいのですが、柱や床の補強はでき、リノベーションは可能でしょうか?又新築に比べてどのくらい費用はかかりますか?ちなみに物件は現在3階たてです。

A 回答 (2件)

最初から3階建てなのでしょうか?


それとも増築の結果そうなったのでしょうか?
最初からでしたら、そこそこの躯体の性能はあると思いますので、まず改修を検討されてみてはいかがですか?
耐震診断をお勧めします。
    • good
    • 0

>建蔽率が変りさらに小さい敷地になってしまいます


現状、建ぺい率オーバーということでしょうか?
増改築も許可がおりない可能性があります。

現場を見てもらえる、建築士、工務店などに相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!