
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
確かに試験用のテキストには載ってなかったです。パレットとか架台とかほとんどの品物はフル溶接かTAP溶接でガス抜き部は設けていません。
プラント会社のようなミルシートを提出しろだとか溶接条件を書面で提出しろとか、
何かとうるさいところの図面にはガス抜きの指示が図面に記載されているものもあります。
例えばタンクに重ねて溶接する吊ピースのプレート部とか。
図面に指示がなければ言い訳もできると思いますが、
「溶接のプロなら事前に言ってもらわないと困る。私は素人なのだから。」と設計担当者に開き直られたこともありましたね。
ウチでは指示がなければ事前に問い合わせをするようにしています(某会社の該当品のみ)。
この回答への補足
cedia678さんは、溶接担当の方でしたか?
私は設計担当なのですが、
今回の件は、ガス抜き穴の事は知らずに全周溶接指示を出したところ、ガス抜き穴は設けられていませんでした。
従来の図面を見ても、とくにガス抜き穴に対する指示は出されていなかったので、今後は記載すべきなのか溶接する側の(図面を見る側)的に考えて確認したかったのです。
そうすると、ガス抜き穴を設ける必要があるときは、図面に記載する必要があるということですね。
No.1
- 回答日時:
poko0723さんがおっしゃっている通りだと思いますよ。
内部のガスの圧力によりブローホール等の欠陥ができやすくなります。
ブローホール部からの腐食による欠陥を防ぐ為にもガス抜き部を設けます。
終了直前のクレーター処理で完全にガスを止めるのは案外難しいものだと思いますよ。
無難にガス抜き部を設けようというのが業界の慣例じゃないでしょうか?
溶接部のチェックは浸透探傷試験が比較的簡単でウチでも行っていますが、
完全には不良個所をチェックできませんからね。
この回答への補足
有難うございます。
普通に考えれば、
面積の広いものを全周溶接する場合は、ガス抜き穴を設ける
というのは当たり前の事だとは思いますが、
ウチの会社では、以前は全周溶接の際にガス抜き穴を必ず設けるということはしていなかったようです。
あるプラント会社から、常識だと言われそれから、そうすることになったようなのですが、
今回は、今までの溶接者とは違う者が施工したので、ガス抜き穴が設けられていなかったのです。
溶接者として、常識ではなく、テキスト等にも載っていないとすれば
図面に指示を出すべきですが、その辺がわからないのです。
私の調べた溶接関係の本には、ガス抜き穴に関しては載っていないようでした。また、ベテランの溶接者に聞いても見たことはないと言っていました。
どの程度周知されているのか、私にはさっぱりわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 掃除・片付け 使い捨てライターを、ガスが全部抜けさせて捨てるのを知りましたが、どうやってガスを抜けばよいですか! 5 2023/04/21 14:50
- 電気・ガス・水道 ガス釜のガス管を抜く方法がわかりません。教えてください。 5 2023/06/04 21:39
- 中古車 カーエアコン保証について 先日投稿しましたが回りくどく書いたので簡潔に再投稿します。 保証付きの中古 7 2022/10/11 06:57
- 電気・ガス・水道 ガス自由化について。 私の住む地域の都市ガスは、サーラガスというガス会社が管理していて、東邦ガスでは 3 2022/06/23 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 胸のすぐ下が張る 2 2023/05/22 08:01
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン故障時にガス探知機が鳴ることはありますか? 4 2023/08/01 19:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 6年ほど使用している業務用エアコンにエラーがでたため、見てもらったところ、ガスが漏れているとのことで 4 2022/08/08 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
密閉溶接
DIY・エクステリア
-
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
-
4
ピッチ溶接の寸法について
建設業・製造業
-
5
リテーナとは??
Web・クリエイティブ
-
6
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
7
貫通ネジ穴のどちらからもネジが入るのはなぜ?
その他(ホビー)
-
8
ナットの向き、ワッシャーの順番について
DIY・エクステリア
-
9
鋼材について
その他(自然科学)
-
10
吊り金具の溶接強さについて
工学
-
11
両端支持梁に集中荷重(2か所)の場合の最大応力
物理学
-
12
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
13
kg/cm2G?
環境・エネルギー資源
-
14
単相モーターと三相モーターの違い。その利点と欠点。を教えてください。
その他(自然科学)
-
15
vol%とmol%
化学
-
16
許容荷重
DIY・エクステリア
-
17
Pa・m3/sとはどういう解釈をすればよいのですか?
物理学
-
18
配管のPT1/4の『1/4』はどういう意味でしょうか?
DIY・エクステリア
-
19
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
20
材質 ST
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピッチ溶接の寸法について
-
溶接部のガス抜きについて
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
-
溶接棒について
-
アーク溶接について アーク溶接...
-
アセチレンガス(溶断、溶接)を...
-
ステンレス溶接のバックシール...
-
鉄パイプの切断と溶接 料金は
-
溶接の資格 N-1P N-2P N-3P
-
アーク溶接とティグ溶接では、 ...
-
2級建築施工管理
-
アルミの溶接
-
ガソリン溶接機の電撃防止機能...
-
半自動溶接機の資格について
-
100V溶接機によるマフラー...
-
JISの溶接について
おすすめ情報