
キャスタ付き台車を押す力の計算法を教えてください。
高校物理では、F=μMgという方程式で押す力を計算しました。
(F:力、μ:摩擦係数、M:質量、g:重力加速度)
これは床面に、物体が接している(転動体なしですべり接触)
ときの方程式だと思います。
キャスタ付き台車の場合、どのように計算するのでしょうか。
ある人に聞いたところ、
「キャスタのベアリングの摩擦係数は0.2くらい
だから単純にμ=0.2として計算すればよい」
とおっしゃっていましたが、キャスタの車輪直径により、
押す力は変わってくると思いますが、どうすればよろしいでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いくつの加速度で運動させる、という場合はそうなるでしょう。
でも今の場合、単に運動させ始めるか、運動を続ける場合ですね?それなら、F=μMgで計算します。
F=μMgは
>床面に物体が接している(転動体なしですべり接触)ときの方程式
ではありません。摩擦力あるいは、もっと一般に、物体の質量に比例する抵抗力は、かならずこうなるのです。
運動をさせ始めることを考えれば、与えられた力がμMgに達するまでは動きません。μMgを少しでも超えれば、動くはずです、超えた量に応じた加速度で。
台車をそーーーーっと押す場合をイメージしてください(ただし、車輪が小石や砂粒に乗り上げるのは無しです)。
車輪の直径は、加えた力と反対の方向への力は生み出しません。
運動を続けさせるほうは、もっと単純にイメージしていただけると思います。車輪に注目すれば、フライホイールを考えればわかるように、回転したものは、一定の速度で回転しつづけます。それを阻害するのは摩擦力だけですから(いろいろな摩擦力がありますが)、摩擦力と同じ力で押せば一定の速度で運動を続けるわけです。
お礼遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
追加で質問させてください。
キャスタ車軸に取り付けられたベアリングの摩擦係数をμとします。
μが一定のとき、
キャスタ車輪の直径がDの場合と、2D(=D×2)の場合では、
台車を押す力は異なるような気がします。
この場合、どのような計算で力を求めるべきでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
台車の押す力を教えて下さい
物理学
-
台車を押す力 (物理?)
物理学
-
重量物を押し込む時の力
数学
-
4
台車に必要な力
物理学
-
5
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
6
人間、手で押す力と手で引く力だとどちらのほうが一般的に何倍くらい力の差が発生するのか教えてください。
生物学
-
7
許容荷重
DIY・エクステリア
-
8
牽引力についてお願いします
物理学
-
9
転がり係数について
物理学
-
10
台車などの押す力について
工学
-
11
100kgのものを横にまっすぐ100m引っ張るには
物理学
-
12
車を手で押すときの力のつり合いについて
物理学
-
13
摩擦係数
物理学
-
14
始動抵抗 ↓問題の(4)はIs=Ia+Ifの式を使いますか? 答えは7.51です 回答お願いします。
工学
-
15
機械設計のねじ
物理学
-
16
重心位置による物体の転倒しやすさ
物理学
-
17
キャスターってどのくらいの重さまでOK?
DIY・エクステリア
-
18
転倒角の求め方
物理学
-
19
溶接部のガス抜きについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
段差を乗り越えるのに必要なトルクについて
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
川の中央部は川岸より流れが速...
-
5
中学3年理科 斜面を下る物体の...
-
6
金属同士の磨耗量の計算方法
-
7
動摩擦係数の求め方
-
8
「不可逆過程であることをトム...
-
9
摩擦と速度の関係について
-
10
運動エネルギーが摩擦により熱...
-
11
摩擦係数について
-
12
摩擦による熱の発生は不可逆変...
-
13
牽引力を知りたい
-
14
滑らず回転
-
15
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
16
ブラジウスの式(管摩擦係数)
-
17
転がり係数について
-
18
鋼とゴムとの摩擦係数
-
19
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
20
円柱が転がる場合、滑る場合の判断
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter