dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訳あってminiDVテープ仕様の中古ビデオカメラの購入を考えています。USBでパソコンにつなげてminiDVの中にある映像をパソコン内に保存するためです。訳あってsony以外のメーカーで探しています。そこで、今いいなと思ったものがビクターなんですが、ビクターってパソコンにつなげて映像をみるのにそれ用のCD-romか何かパソコンにダウンロードしなければいけなかったようなきがするのですが(しかも拡張子が特殊ときいたような・・・・)、ただUSBで刺しただけでカメラ内の映像をパソコン内に保存や再生出来るものでしょうか?教えてください。
ちなみにGR-DVF20Kとういうちょっと古いものです。おしえてください。おねがいします

A 回答 (4件)

miniDVテープ仕様のカメラは、IEEE1394端子(通称i-LINK、DV端子)で取り込むのがフツウです。


USB端子があるとすれば、それは静止画の取り込み用ですね。
ただ、ムカシはSDカード等のアダプターがないとカードから直接取り込みができないため
USBでカメラにつないで、カメラを外部記憶装置代わりにしていましたが、最近は安価で
カードアダプターが買えるので、USBについてメーカーのCD-ROMでドライバーをインストール
云々ということに気を遣う必要はありません。

とにかく、USBで映像は保存できないと思われますので、お気をつけください。
    • good
    • 0

ビクターに限らずminiDV規格のカメラ動画をPCに取り込むにはPCにIEEE1394ポートがありPCと接続する必要があります。


無ければ別途購入し増設するかUSB変換ケーブルで対応する方法もあります。

ビクターに関していえば付属のUSBポートは静止画をPCに転送したりプリンターと接続して印刷をするために使うものです。

PCにデータを転送して扱えるデータとして記録出来るソフトとしてはWindows movie makerが対応しています。
XPでもvistaでも動作します。
    • good
    • 0

GR-DVF20Kについてですが、USB端子はあったでしょうか?



どうもAV出力S2出力、DV出力しか出来ないようです。
というのも、この機種の発売年の2001年はまだUSB2.0の動作検証の段階でビデオカメラに気軽につめる物ではなかったはずです。
1.0だと遅すぎて映像を扱うのは厳しかったはずです。

PCと接続するための専用のコードが付いていると思うのでそれで試してみてください。
    • good
    • 0

> miniDVテープ仕様


のビデオカメラのUSB端子は静止画用の場合が多いですが、動画の転送に対応したモノもあります。

> 拡張子が特殊ときいたような・
ストリーミングの転送になるから、拡張子は関係ないでしょう。
HDDの機種と混同していませんか?
ストリーミングの転送になる関係から、DV端子より画質は落ちます。

> USBで刺しただけでカメラ内の映像をパソコン内に保存や再生出来るものでしょうか
無理。
ストリーミング転送プログラム必須。
このプログラム開発メーカーは、ビスタ対応バージョンを出していなかったような。

> GR-DVF20K
検索すると、通販モデルのようですね。
USB転送は静止画だけみたいな感じがしましたが、説明書等をダウンロードして確認した方が良いのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!