
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母乳からウイルスが感染するということはありえないので、安心して授乳を続けてください。
それに生後6ヶ月ぐらいまでは胎内でもらった免疫があるし、母乳にも免疫が含まれているので、
赤ちゃんに感染する心配は少ないと思います。
ただ、もしインフルエンザだったとしたら、お母さんの方が体が痛くて授乳がツライかも。
もう3ヶ月だったら寝たままの授乳もできると思うので、なるべく体を休めながら乗り切って下さい。
どうしても体がきつくて授乳できない場合は、ミルクもやむを得ないと思います。
赤ちゃんはホントにお腹が空けば哺乳瓶でも飲んでくれるようになりますよ。
でも、母乳を続けたいなら、出なくなってしまわないように1日1回だけでも授乳を続けた方がいいです。
それから、やっぱり病院には早めに行った方がいいですよ。
ochamemamaさんがお手伝いに行ける距離にお住まいなら連れていってあげるとか。
そうでなければタクシーで行くか、動けないほどなら救急車を呼んでもいいと思います。
お姉さん、はやくよくなるといいですね。
アドバイスありがとうございました。早速姉に連絡したら、安心してました。姉も、ありがとうございますと言ってました。
救急車も、いいんですね。多分、自力でいけるけど、今は気力がない程度だと思うんです。
家は、近いんですが、インフルエンザだと、私や私の子供にうつすと悪いからって、手伝いは断られました。明日は旦那が休みなので、滋養のつくものくらい持っていこうかなぁ。
No.7
- 回答日時:
#4,5のものですが。
#3の方への御礼を見て。再度。fushigichanさん、横槍でごめんなさいね。
>一度、母乳やめても、
えっと、ウチの場合実は、インフルエンザの前に子供が胃腸炎で入院して授乳制限があったのですが、このときには3時間おきに150ずつ位搾乳しました。
「このくらい飲んでるかな~」と思うくらいの量を目安に搾乳するのがポイントで、多すぎるとあと張り過ぎますし、少ないと後でちょっとミルクを足したい気持ちに襲われるかな。
私の場合には、以前から一日一回程度はミルクをあげていたのでその時の飲み具合が搾乳量のポイントになりました。
まぁ最終的に混合栄養にする気持ちなら、哺乳瓶に慣れさせるいい機会かもしれませんね。と、育児の肩の力を抜くきっかけになるかもしれませんよ。
私の場合がそうでしたが、最初の子はやっぱり色々頑張りすぎてしまうものですから。
何度もアドバイスありがとうございます。
母乳できないと、大変ですね。3時間おきの搾乳、エライです!実は、私も上の子が6ヶ月くらいの時、私が胃炎で薬飲むことになり、オッパイあげれない時があったんです。その時、もともとオッパイ出が悪くって、混合だったんです。それでオッパイをただ中断しただけ、搾乳って思いつきませんでした。Yumikoitさんのように、もっと努力すれば、再開した後もちゃんと出たんだなぁ。
結局、姉はその後病院に行ったみたいで、インフルエンザでした。皆さん、いろいろありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一昨年インフルエンザにかかりました。
最初に長男がなりまして次に夫、そして私に感染しました
高熱で意識朦朧としながら次男に母乳あげました。
こりゃ絶対うつるだろうと思ってましたが
次男はインフルエンザにはなりませんでした。不思議です・・
赤ん坊連れて病院に行く気になれなくて
薬は夫が病院に行ったときのが少し残っていたので
それを飲んでしまいました
他の方の回答を見て気がつきましたがホントはクスリはNGだったのですね。
母乳をあげるということは密着もしますので
絶対感染しないとは言えませんが、私の場合は感染しませんでした。
湿らせたマスクつけて授乳すると何もしないよりはマシかもしれません。
お姉さんインフルエンザじゃないといいですね
ご回答ありがとうございます。
考えてみませんでした、マスク湿らしたら効果ありそうですね。姉に勧めてみます。
常に側にいる赤ちゃんがうつらないのって、不思議ですね。
No.5
- 回答日時:
追伸です。
私は、風邪ではありましたが、自分が出産した産婦人科のある総合病院で、産科受診にて、抗生剤をもらいました。
「授乳を止めたくないので」
と言ったら考慮してくれましたよ。
No.4
- 回答日時:
私も先月、次男が2ヶ月足らずで風邪をひきました。
幸いに夫が子供達を見ていてくれたので速攻で救急外来へ。大きな病院でしたのでインフルエンザの検査もしてくれて、授乳に心配のない抗生剤をもらうことが出来ました。
母乳で免疫がつくのは、お母さんがかかったことのある病気だけです。インフルエンザのように毎年違う亜種が流行るような病気の場合ですと、子供も免疫がない場合が多いので簡単にうつります。でも、それは母乳経由じゃなくて普通にうつるわけですから、母乳はあげていても大丈夫。
# 単なる風邪なら、私のように飲んでも大丈夫な薬があります。
# インフルエンザの特効薬タミフルなどは母乳は駄目。
まずはお母さんが早くちゃんと治すことが急務。過失も勿論ですが、マスクをするなどもするように言ってあげて下さいね。
私の場合には実はインフルエンザだったらしくて、翌日、翌々日に次々子供も発熱して、子供達はインフルエンザになりました。かえって私1人で済んだ方が身体が楽だったのに、看病と平行してでは辛かったですねぇ。
まぁ、子供達はインフルエンザだとわかった時点で特効薬をもらえたので割合軽くは済みましたが。
子供の病気はすぐに悪化するので、はやめは止めのサインを見逃さないでいたいものですが、お母さんも体調が悪いのではなかなかそうもいかないし。
ですので、タクシーを使ってでも、多少無理をしてもまずはお姉さんが病院にきちんと受診し、お薬をもらってきちんと治すほうが本当はいいと思います。
そうですね、インフルエンザだったら、多分うつる可能性大きいですね。子供がうつると、看病と心配でもっと、症状悪化しそう。姉に病院行くように、再度電話します。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ochamemamaさん、こんにちは。
お姉さん、大変ですね。
風邪でもインフルエンザでも、授乳するのはかまわないと思います。
ただ、薬を飲んだりしている場合は、その間だけ授乳はストップして
おっぱいが止まらないように、搾乳して、ミルクに切り替えられたらいいと思います。
私も、授乳中に、歯が悪くなって、抗生物質を飲まなければならないときがありました。
先生に「授乳しているんです」というと
「では、薬を飲んでいる間は、ちょっとやめておいてください」と言われました。
念のために、もし薬を飲んでおられるのでしたらその間だけミルクにされたほうがいいと思います。
母乳をあげたいので、薬に頼らず自力で治す!!ということでしたら
母乳をあげていても問題ないと思います。
でも、母乳をあげるのって、結構負担になりますから、疲れると思います。
体調が悪いのでしたら、なるべく早めに内科を受診して
先生に相談されたほうがいいと思います。
アドバイスありがとうございます。
姉は、ミルクでも構わない(4月から保育園に入れるので)、のですが子供が嫌がるし、搾乳がしんどいって言ってました。我が家の搾乳器、明日持っていこうかな。
一度、母乳やめても、もとの通りに出ました?姉は気にしてませんが、参考までに教えて下さったら嬉しいです。

No.2
- 回答日時:
お姉さん、タイヘンですね。
わたしも息子が4ヶ月の時に、風邪をひき熱が38℃ほど出てフラフラ状態
でした。比較的早めに病院にかかり、授乳について先生に相談したのですが
「授乳するのは大丈夫。母乳に今お母さんがかかってる風邪に対する免疫が
出ているので、お母さんが辛くないなら、あげたほうがいい。風邪は空気感染
だから、早くお母さんが風邪を治すこと。」との事でした。
母乳ってお母さんの体から赤ちゃんにあげるモノだから、神経質になりますよね。
他の方も書いてらっしゃいますが、なるべく早く、病院にかかってお薬もらって
飲んだりした方が早く直ると思います。
アドバイスありがとうございました。
母乳に既に、今かかっている風邪の免疫があるなんて、あらためて母乳って素晴らしいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 皮膚の病気・アレルギー 麻疹風疹混合ワクチンの副反応について。 30代女性です。 産後、産院にて麻疹風疹のワクチン接種をすす 1 2023/02/22 21:30
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 子育て 母乳の分泌が多いのにタンデム授乳 1 2022/09/24 13:55
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
6ヶ月で保育園…今のうちに出来...
-
性行為をした次の授乳の時の胸...
-
妊娠中 大きすぎる胸
-
授乳中でも飲める生理痛の薬は...
-
現在授乳中なんですが、
-
おっぱいのツーンという痛みに...
-
料理のアルコールの影響(胎盤/...
-
お風呂の後は必ず 授乳?
-
授乳中に市販の風邪薬を飲んで...
-
授乳中のブラジャー。
-
夜中の授乳、眠る前の授乳をや...
-
授乳中にお酒を飲んだ子供に影...
-
授乳中のサプリ
-
授乳中。甘いもののドカ食いが...
-
母乳に風邪薬は大丈夫?
-
出産1ヶ月後に誕生日を迎える妻...
-
母乳を人前であげるのって・・・
-
おっぱいの張りすぎの対処法に...
-
完全母乳の人の外出時の持ち物
おすすめ情報