dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回のミサイル事案ではいろいろ考えるところがあったことと思いますが、
どうも日本が弱腰なことも問題の重要な一部分と思えてきましたよ。
日米安保も大切かもですがずっと米国に頭があがらないのもどうかと。
日本の防衛費は減少しているそうですが逆に増加させ自分の国は自分で確実に守るくらいの勢いでいいのではないのでしょうか?
先制攻撃には使いませんが日本に手を出してきたら火傷するわよって感じで偵察衛星や核だって持ってもいいような。
まあ極端かもしれませんがそんな感じしませんか?
日本のこれからの防衛についてどうぞお気軽に書き込んでくださいね。

A 回答 (14件中11~14件)

素人ながら、abcdes2009さんの考えには共感するものがあります。


「お気軽に・・」との前提で私の私見で回答させて頂きます。

まず、これも極端な話ですが、日本の警察官は拳銃を腰にぶら下げてますよね~
一般的に、凶悪犯でも同等の拳銃を持てるワケもなく、一般的な「武装」として携帯してます。
(「武装」と言う表現もヘンですが・・)
あくまで、護身用です。
ヘタに発砲すれば社会問題になりますからね。

これを拡大して考えると、護身用に「それなり」の兵器を「護身用」で
携帯・装備する事は、国際的には理に適うものだと考えます。

じゃあ、何故警官は「武装」できるか?
って考えると・・・
「治安維持」と言う概念がどうしても先に出てくると思います。

であれば、国家間に置き換えると、
隣国は、話も通じない「ナラズ者国家」であれば致し方無いと思います。
話が通じる通じない・・等の議論は今後も必要だとは思いますが。。

少なくとも、某国よりは倫理・人道概念やら、過去の戒めを十分に理解している我が国は、「武器」と言うより、「護身用」にそれなりの兵器を持つのも、外交交渉を同盟国に依存する必要も無くスムーズに行う為にも今後検討の余地は十分にあるものと思います。

敵国にボコボコにやられても尚、自国主導で何の制裁も出来ない国家であれば、「国家主権」なんて無いに等しいですからね。。
    • good
    • 0

まず、日本国憲法前文の下記の項目があります。


『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。』
理想としては素晴らしいですし、学校の教科書には最適ですね。

しかし、戦後60余年日本の外交は『他国を信頼』だけして行動してきました…その結果がこれですよ。

>先制攻撃には使いませんが日本に手を出してきたら火傷するわよって感じで偵察衛星や核だって持ってもいいような。
偵察衛星は有効です。自前のものは必要です。
しかし、核兵器はいかがでしょうか…核には核で対応、という趣旨と思いますが、実際核が必要となる相手は中国だけと思われます。(朝鮮はその内消えてなくなりますから…)
実際、中国と核を打ち合うことになれば…お互い50発も打ち合えば、日本は全滅ですが、中国はあの広い領土と多くの国民です、多くの力は残すでしょう。

反対に核兵器を無力化する技術で対抗できるかもしれませんね。
http://www.asahi.com/science/update/0403/TKY2009 …
何年か前に、この技術の応用で連続して核ミサイルを宇宙空間で無力化する技術が発表されていましたが
まさか日本が早くも実証衛星を打ち上げる段階とは思いませんでした。
このドサクサにまぎれて発表するとは日本やるな、です。

今回のミサイルには日本の技術の転用が噂されています。
日本は中小企業が人工衛星作り上げるくらいの技術力が民間にありますが、「まいど1号」が東大阪でつくられた話しを聞くと、心配です。
憲法改正より早く、スパイ防止法の成立が急がれます。
    • good
    • 0

どっちにしろ現状でも日本の兵器もアメリカの兵器も強いと思います。



ただ、人道的だったり、外交関係的な意味で使えない兵器がいっぱいあるので、手加減しているだけです。
    • good
    • 0

日本の売りは核を持たないことなので持つべきではないかと思います。


ミサイル防衛も技術者的には血沸き胸踊るものがありますが、実際には金ばかり掛かって効果も怪しい胡散臭いシステムです。

日本としては非核武装国としてその売りを生かすべく、低劣な外交能力を何とかするのが最良の防衛計画だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!