
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#2&4です。
publicpenさんから補足回答が来ないので色々調べてみたのですが、横浜市は本当に教員免許状を発行しているのでしょうか?厳密に言えば、教育行政は自分の専門ではないので、専門家であるところのpublicpenさんが自信を持っておっしゃていることに間違いは無いとは思うのですが・・・。
ただ、publicpenさんの回答には、いくつか「専門家」らしからぬ内容がある点は気になります。
>まず認可は国じゃなくて地方自治体です。
言うまでもなく地方自治体といった場合には、都道府県および市区町村教育委員会の全てが入ります。少なくとも、通常の市区町村教育委員会が教員免許状を発行することはあり得ません。だから敢えて、「教員免許状は,都道府県教育委員会で発行されます」と述べたのですが・・・。
まぁ、ここまでは回答を分かりやすくするための言い回しなのかな、とも思ったのですが、次の言葉がさっぱり理解できませんでした。
>百万都市は自己で教育委員会を持ってます。
>例外的に堺市、川崎市も自前です。
え? それこそ全ての市区町村は自前の教育委員会を持っていますよ。「例外的」などということはない。人口数千程度の村だって、教育委員会は自前で持っています。だって、地教行法でそう決まっているのですから。
都道府県教委との違いは、人事権と予算権の有無です。政令指定都市はそれこそ「例外的に」地教行法で、任免権を委譲されているために、独自採用ができる、というのが正確な理解です。だから、堺市教育委員会は独自採用が可能なのです。
そこで、もしかしたら、と思ったことがあります。
publicpenさんは、ひょっとして、教育委員会を持っているのは都道府県と100万都市(政令指定都市)だけだと思ったのではありませんか? 「例外的に堺市、川崎市も自前」という言葉から、そう推測します。上で述べたように、それは例外でも何でもありません。日本全国全ての市区町村は自己の教育委員会を持っているのです。
しかし、これは新卒の教員だって知っている程度の知識です。だって、市区町村立学校の教員の身分は、市区町村(教育委員会)に属するんですから。
仮にも「専門家」が間違える内容ではないはずです。いったい、どのような意図で、
>百万都市は自己で教育委員会を持ってます。
>例外的に堺市、川崎市も自前です。
という回答をされたのでしょうか?
先の「横浜市が免許授与権者である」、という根拠とともに是非教えてほしいところです。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
質問に丁寧に答えてくださった上に、更に詳しい情報や知識も
教えてくださり誠にありがとうございます。
とりあえず神奈川県の教育委員会に免許申請をすれば問題ないようですね。
現在わたしは通信大学で免許取得に向けて勉強していますので、
がんばって単位をとってできるだけ早く免許申請してみたいと思います!
No.4
- 回答日時:
#3様。
hukuponlogですが、どこが「間違っている」のか教えていただけませんでしょうか?私の回答は
・教員免許状は都道府県教育委員会が発行する
・どこの自治体が発行した免許状でも、全国で使える
・従って、受験もできる
・発行申請は個人でも可能(ただし、その場では発行されない)
・2月から4月は大学の一括申請があるため、個人申請を受け付けない場合もある
ということですが・・・。
#3様の回答との違い?は、おそらく「(横浜市などの)政令指定都市が教員免許状を発行できるかどうか」という点だと思います。
>だから神奈川県も横浜市も発行してます。
とpublicpenさんは述べていらっしゃいます。つまり、横浜市(などの政令指定都市)が教育職員免許状を発行できる(いわゆる授与検者)ということですね。
私は不勉強で、政令指定都市が教育職員免許状を発行できる、という話は初めて聞きました。独自採用ができるのはむろん知っています。ですから、「横浜市の教員採用試験を受けるからといって」と述べています。でも、独自採用ができることと、免許状が発行できることは全然話が違いますよ。
教育職員免許法第5条の6項「免許状は、都道府県の教育委員会(以下「授与権者」という。)が授与する。」が改正されたという話は聞いたことがないのですが・・・。
これは質問者さんにとっても大事な点ですから、是非教えてください。

No.3
- 回答日時:
hukuponlogさんも間違ってます。
これはややこしいのでしょうがないんですが。
早い話、教員免許は自動車学校みたいなもんですよ。
まず認可は国じゃなくて地方自治体です。
百万都市は自己で教育委員会を持ってます。
例外的に堺市、川崎市も自前です。
だから神奈川県も横浜市も発行してます。
ただ神奈川県内の大学は神奈川県に申請するのが慣習のようです。
これは全国どこでも通用します。
実は個人申請もできますし一発試験もあります。
一発試験は知る限り広大で9月にやってますね。
個人申請は単位取得証明書があればどの自治体でも
受け付けていますよ。
ただ一般的には、大学の教育学部が代理審査・認定して
卒業年度の3月にまとめて認定するのが普通です。
なので、某大では3年次に教育実習があるとか、某大では
ピアノ実技がないとか大学ごとに教員免許に必要な内容に
差があるんですね。
横浜市で教職につく場合、免許状はどの自治体のでもいいです。
ただ出願は横浜市のみです。
ちなみに横浜を受けると神奈川含めた関東は受けられません。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
質問に丁寧に答えてくださり誠にありがとうございます。
横浜市の採用試験を受験すると、神奈川県を含めた関東地区は
受けられなくなってしまうんですね。
とても重要な情報を教えて頂きありがとうございます。参考にします!
No.2
- 回答日時:
基本的に間違っています。
教員免許状は,都道府県教育委員会で発行されますが,横浜市の教員採用試験を受けるからといって,神奈川県発行の免許を持っていなければならないことはありません。どこの都道府県で出された教員免許状でも全国で使えますし,受験もできます。
>取得単位さえ満たせば個人で申請、一年中いつでもすぐに発行して
もらえるものなのでしょうか?
「すぐに」というのがその場で,という意味なら違います。申請に必要な書類を揃えて都道府県教育委員会に行き,申請します。そこで,必要な書類の確認を受けた上で申請すると,後日免許が発行されます。どのくらいの期間が必要かは,それぞれの都道府県によって違うでしょうが,一ヶ月は見ておいた方が良いです。
申請は原則として一年中出来ますが,2月から4月くらいは,個人での申請は受け付けない場合があります。大学が一括して申請をするためです。それ以外の期間でしたら,いつでも受け付けてくれるはずです。
No.1
- 回答日時:
現在、大学か短大で教職課程を履修中ということでしょうか? だったら、大学・短大を卒業するまでは発行されません。
一種免許状なら学士の学位を取得している(=大学を卒業する)こと、二種免許状なら短期大学士の学位を取得している(=短大を卒業する)こと、が基礎資格だからです。教職課程の単位だけを取得しても、基礎資格がなければ発行されません。別の言い方をすれば、一般教育科目や学科必修・選択など「大学を卒業すること自体に必要な単位」までが、教職取得に必要な単位なわけです。
ただし、3月に卒業見込みということで、卒業予定年度の3月よりずっと前に、大学が一括申請してくれることはあります。
諸事情で、大学の一括申請をしてもらえなかった知人は、大学を卒業してから個人で申請していましたが、基礎資格を含めて必要単位を満たしていれば、申請や発行はいつでも大丈夫なようです(3月にしか発行しないって事はないみたい)
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
質問にご回答くださり、誠にありがとうございます。
現在わたしは通信大学で免許取得に向けて勉強しています。
大学卒業は既にしていますので、単位獲得次第 個人で免許を申請
できるということですね。とてもわかりやすくご説明くださり
ありがとうございました^^
なるべく早く単位をすべてとって、申請したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 運転免許・教習所 一発試験、一発試験の練習場所について 2 2022/10/20 12:31
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- その他(悩み相談・人生相談) 昨年の3月に大学と教育学部を卒業し、その翌月から同じ大学の通信課程に所属した状態で教育実習を受け、お 1 2023/02/03 15:12
- MySQL うまくいきません教えてくださいお願いしますSQLです。クエリ構文です。 1 2023/07/07 12:39
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- MySQL SQLです。こんな感じですか?あってますか? うまくいきません教えてくださいお願いします 1 2023/07/08 15:27
- 教師・教員 大学を卒業出来たら取得出来る教員免許について詳しい方教えて下さい。 教員免許状はどんな低レベルの大学 8 2022/07/10 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校助教諭臨時免許状の取得法
-
名古屋市・愛知県の教育実習(...
-
小学校の先生になるには?
-
小学校の担任
-
中学教員免許状を持っている人...
-
教員採用試験を今年受けるべき...
-
助教諭って何するの??
-
教員の県内移動について(千葉...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
学区外の小学校に通う方法
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
教育実習のお金について教えて...
-
教員免許はどの都道府県で取得...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
机、イス
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助教諭って何するの??
-
中学教員免許状を持っている人...
-
中学校から小学校への異動
-
名古屋市・愛知県の教育実習(...
-
小学校教諭は中学、高校よりも...
-
小学校の先生になるには文系で...
-
小学校教諭について
-
高校教師から東京都小学校教師...
-
小学校教諭の男女比
-
教員の県内移動について(千葉...
-
単位の流用について
-
小学校教諭になりたい高(1)です。
-
教育実習の実務振替って
-
中高英語1種教員免許保持者が小...
-
小学校助教諭臨時免許状の取得法
-
小学校や養護学校の音楽の教員...
-
17.4の0.4は 何cmの何mmですか...
-
横浜市の教員免許取得について
-
卒業証書の日付は?
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
おすすめ情報