
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる通り、暖房の設定温度を上げてシンナーの揮発を促進し、定期的に窓を開けて
換気を行うことで早くなります。
また扇風機などがあれば、窓の方へ風を送って、室内の空気をできるだけ外に追い出すよ
うにしてください。
(新築の家でホルムアルデヒドなどのシックハウス対策として良く使われる方法です。)
ただ、人間の鼻というのは優秀で、かなりの低濃度であっても臭いを感じることができま
すので(⇒脱臭剤程度では効果がありません。)、無臭レベルとするには相当の時間がかか
ります。
その反面、その臭いに慣れて感じなることができます。(危ないことですが…)
ですから、朝職場に来られたら、まず全ての窓を開けて空気の入れ替えを行い、それから
窓を閉めて暖房をかけてください。
そして、誰か一人でも気分が悪くなった場合は、直ちに窓を全開にして空気の入れ換えを
行ってください。
これからの季節、温かくなって暖房自体が不快となるようでしたら、窓だけは開けて室内
の空気を追い出す(室内のシンナー濃度を下げる)ようにして下さい。
(室内のシンナー濃度が下がれば、それに応じて接着剤からの揮発が早まります。)
ご返答ありがとうございます。
仰せの通り、出来るだけ換気と暖房を繰り返しております。
常時使う部屋ではなく、時々使う狭い部屋なので、効果的になようです。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
壁紙の糊でシンナーの臭い?
ホルムアルデヒドが発生するにしても《F5》の素材であればまず臭いません。
あり得ないです。
他に何か使っていませんか?
下地を補強するにあたって、安いベニヤ板を・・・たとえばノンジス製品(F1)とか・・・。
この場合5年たっても臭いは抜けません
そちらの除去が一番です。
ご返信ありがとうございます。
確かに安そうなベニアが使ってあります。その臭いもあるのかもしれません。
壁紙と言っても、防音のため、ちょっと特殊なクッションのようなものを貼り付けてあります。その接着のため、何らかの溶剤をつかっていたようです。
私の権限ではなんともできませんが、あんなみっともないのは外してほしいものです。
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- リフォーム・リノベーション 壁紙をはいだまま過ごすのは後々・・・ 3 2023/06/12 13:49
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 壁紙の張り替え 4 2023/04/25 16:22
- SOHO・在宅ワーク・内職 最近内職をしていますが、シンナーの影響が気になります。シンナーを使って作業されてる方はどういう対策を 4 2022/11/09 10:16
- リフォーム・リノベーション 賃貸の壁紙、このような剥がれは一面貼り替えになるでしょうか?特殊な壁紙なので気になりました。 一面貼 4 2022/11/03 15:34
- 工学 【至急】シリコンとシンナーの混合物の硬度について 2 2023/07/13 08:48
- リフォーム・リノベーション タバコの臭いのする壁紙の上から壁紙を貼ると壁からの臭いは完全にシャットアウトできますか? 6 2022/07/04 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- その他(家事・生活情報) 内見に行った部屋の前居者がヘビースモーカーで、部屋の壁がだいぶヤニだらけで臭いもタバコの臭いでした。 7 2023/04/30 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
大きいデッサン額縁
-
車庫について。
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
電蝕を防止する方法
-
サイディングについている外灯...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙の張替えのシンナー臭
-
気温20度だと扇風機使いますか...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
炊飯器が動きません
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
ドラム式洗濯乾燥機の搬入について
-
ファンヒーターを使ってます。 ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
結婚して初めて北海道の冬を過...
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
電球の「60W形、100V54W...
-
電球の替え方について
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
アイリスオーヤマさんの除湿機 ...
-
ダウンライトがすぐ切れます。
おすすめ情報