dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

英語と、中国語を同時に勉強したいのですが、
頭の中でごちゃごちゃになってしまい、
英語で話そうとすると、中国語が混ざってしまったりします・・
何かいい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

ちなみに、語学レベルは
中国語 ⇒ 簡単な日常会話
英 語 ⇒ それ以下。旅行で観光の時に単語を並べる程度。

宜しくお願いします。 

A 回答 (4件)

複数言語を学習していると混ざるという現象は、


しばしばあるようです。
本で読んだのは「フランス語を習ったことのある人が中国語を習ったら、
中国のレッスン中にフランス語が出てきそうになった」か、その逆かの話。
私はスペイン語を初中級ぐらいまで一応やって、それから英語教室
に通い始めたら、スペイン語の単語のほうが先に思い浮かぶことがありました。

自分の場合は同時に二言語を、同じ力の入れ具合でやるのが難しいみたいです。
たとえば「1つの言語に3ヵ月集中」とかのほうがいいみたいです。
もう片方に全然触れてはいけないとかいうわけではないのですが、
メインをどちらかにして時期をずらしたほうがやりやすい。

でも同時にやるのが効率的という人もいれば、
1日おきにやったという人もいますし、このへんは人によるようです。

質問者さんの場合は混乱して困るとのことなので、
「同時にやって効率良い」にはなっていないのですね。
どちらかの言語がある程度のレベルにならないと、混ざりやすいという説もあります。
切替が上手くいかないんだとか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1610993.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
個人によるんですね。
確かに、私は昔からテスト勉強等も1科目集中型で勉強していた気がします。。。(^^J)
ありがとうございます!!

お礼日時:2009/04/09 16:49

私も英語・スペイン語の二つ同時進行で今度3つ目を入れようかと思っているところです。



開始時期は英語の方が先で5年くらい経ってから、たまたまスペイン語を始めました。
こんなに時間差があってもどちらかの単語が先に出てくることはしょっちゅうです。
とはいっても、それは頭の中でだけであって、実際の会話でふっと出てきてしまうことは
ないですね。
文法レベルでごぢゃごちゃになることはないです。
その逆にスペイン語の単語がわからなくても英語から推測してスペイン語風に
アレンジすると意外と合ってたりして、なんていうことも良くあります。

英語と中国語の場合は文字が全く異なりますし、英語とスペイン語のような
共通性はないので、効率は悪いでしょうがスケジュールとカリキュラムをうまく立てれば
もしかしたらうまくいく可能性もありそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、開始時期をずらしての勉強がいい。という事ですね。
まずは中国語をもっと収得した後に英語を始めたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/10 09:49

外国語の学習は頭の中に箱を作っていくようなもので、最初は「日本語」「それ以外の言語」という箱しかできません。

だから2ヶ国語を本当に同時に学習開始すれば「それ以外の言語」の箱に全部入ってしまうのです。

これを防ぐには、開始時期を最低でも1ヶ月か2ヶ月ずらすのが効果的かと思います。「急がば回れ」です。もし最初中国語に注力すれば、「日本語」「中国語」「それ以外の言語」の3つの箱になりますから、それから英語を勉強すれば、第3の箱に入ってくれると思います。

ちなみに私は英語、フランス語、中国語を同時に学習していますが、いずれも2年以上開始がずれているので、決してまざりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

((1)。(1))へー
初めて聞くお話ですが、おっしゃっていること、とても良く分かる気がします。3ヶ国語プラス日本語で計4ヶ国語を巧みに話せるなんて凄いです!!参考にさせて頂きます。
非常感謝!!

お礼日時:2009/04/10 09:46

先ずは中国語を完璧に覚えてから英語に取り掛かった方がいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同時ではなく片方ずつ確実に。という事ですね。
ありがとうございます

お礼日時:2009/04/09 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!