dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道の札幌で草野球をしています。
今年から大会などに参加したいため、地域の団体に所属しようと思ってます。
規約を読んだところ、チームの帽子、ユニフォームは同意匠のもの、スパイクは色を統一する、とあります。

・先に帽子だけ作ってしまったのですが、同意匠なら、新たにユニフォームと一緒に注文しないといけないのでしょうか?(先に帽子を作った会社はユニフォームは作っていません。)

・また、規約には書いてなかったのですが、スパイクの裏は鉄でもゴムでもかまわないのでしょうか?

質問が長くなってしまいましたが、草野球をやってる方、わかる範囲でいいので答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

>先に帽子だけ作ってしまったのですが、同意匠なら、新たにユニフォームと一緒に注文しないといけないのでしょうか?



チームの帽子、ユニフォームは同意匠の物…の意味を勘違いされております。意匠とはデザインのことです。
登録される選手(監督・コーチは問い合わせて下さい)が着用する帽子、またはユニフォームのデザインを揃えなさいという意味ですね。
例えばプロ野球の巨人軍で、みんなホーム用の白色を着ているのに、
一人だけビジター用を着ている…これはダメですよ、という意味です。
帽子とユニフォームのデザイン関連性は求められないでしょう。
極端な話し、ユニフォームは阪神、アンダーシャツは赤、ストッキングは緑、帽子はメッツでも“全員揃えていれば”OKです。
一人だけストッキングが白…はダメです。
但し、野球規則で禁止されているユニフォームデザインもありますから、その点は所属協会に要確認ですね。模様とか背番号のサイズとか。
けっこう色々ありますんで。
スパイクは、メーカーによってラインが違うのですが、ラインは意匠とは見做さないのが一般的です。色だけはきちんと揃えて下さいということですね。この点はプロ野球でも同じです。

>規約には書いてなかったのですが、スパイクの裏は鉄でもゴムでもかまわないのでしょうか?

これは規約に掲げるような問題ではありません。
但し、グラウンドの使用規則に「金型スパイクは使用禁止」とされている球場があります。
北海道の事情は解りませんが、私が住む関西ではあります。
ご心配ならば、所属協会に「金型スパイク使用禁止の球場で試合をすることはありますか?」と確認するのが確実ですね。
余談ですが、野球経験が無い(浅い)運動不足の人や高齢者が金型スパイクを履くと、かなりの確率で故障しますのでオススメしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意匠の意味を勘違いしておりました。すいません。
とにかくパーツごとに全員同じのをつければいいんですね。
スパイクは僕のチームは初心者も多数いるので、金属はやめときます。
すごく丁寧に回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/04/11 18:34

帽子、ユニフォームはチーム全員が同じ物を着るのなら問題有りませんので


帽子とユニフォームのメーカーが違っても大丈夫です。

スパイクに関しては、全ての選手が同じメーカーで揃えるのは難しいですので
色やラインが統一されていれば問題有りません。

また、グラウンドによっては金属のスパイクを禁止している所も有りますが
特に禁止されていなければ、金属,スタッドが混ざっていてもカラーが
統一されていれば大丈夫です。

その他細かな規約に関しては、連盟に聞かれた方が早いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました!
ユニフォームは別のメーカーでいいんですね。
それにしてもこんなに早く答えていただけるとは・・
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/11 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!