dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強している中国人ですが、
会社の日本人が女の子が「足らない」と言うのが何だか変で、「足りない」というふうに言って下さいと言ったことがあります。
本当にそうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

「足らない」でも、「足たりない」でも、どちらでも正しいです。



指摘されたという女性には(おそらく若い方な気がしますが)、辞書等引きながら、教えてあげれば良いと思います。
オンラインであれば、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
この辺にあります。

「足る」自体の説明は、No.2の回答や、上記リンク先にある通りで、
”現代語では、慣用的用法のほかは、上一段活用の「足りる」が一般に用いられ”ています。

で、「足らない」はこの慣用的用法の一例と言えますね。
    • good
    • 2

「足る」は文語(むかしのことば)で、その未然形「足ら」に「ない」がついたのが「足らない」です。


「足りる」は「足る」の現代語で、その未然形「足り」に「ない」がついたのが「足りない」です。近世以降、江戸で使われるようになった言葉で、むかしの江戸弁ですね。

現在では「足る」は慣用的用法以外ではあまり使われません。たとえば「足ることを知る」「用が足る」「1年足らず」「努力が足らない」「とるに足らない」「信じるに足らない」などで使われます。
「足らない」は若い人には古くさく聞こえるかもしれません。
    • good
    • 0

「足りない」が正解で、この反対語は「足りる」です。



「足らない」は誤まりとまではいかないまでも俗語のような感じです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!