dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書に職歴を書くのですが、わけあって、会社勤務とか役所勤務とか団体勤務といった細かい区分まで書きたくありません。
どこかに勤めていることがわかるように、かつ、勤め先がわからないようにぼかして表現したいわけです。
何かいい表現はないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

職種のみ記載したらいかがですか?



例えば、○年○月~○年○月 一般事務職(経理担当)とか、営業職とかいった書き方で。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
わたしも、この方法は少し考えていました。
もう少し待ってみて、ほかにいいご意見が出なければ、使おうと思います。

補足日時:2003/03/03 23:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。お礼の欄に書くつもりで、補足の欄に書いてしまいました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/03 23:19

何故こんなこんな短時間に一度締め切った質問をもう一度


書くんでしょうか、PCのミスでしょうか、
前回とは異質の回答を求められるならば、悪い意味ではなく、
履歴書にはご自分の都合の良いように書くのが良いと思います、
それをどう判断するかは相手の問題ですから、
正直に書けない理由があるならそれしかないと思います。

この回答への補足

>履歴書にはご自分の都合の良いように書くのが良いと思います

都合の良いように書きたいのですが、うまい表現が思いつかないので、こちらでご相談しました。
履歴書に詳しい方よりも、日本語に詳しい方に質問すべきだったでしょうか?

補足日時:2003/03/03 23:15
    • good
    • 0

私は採用の仕事を20年間してきましたが、履歴書を見ながら疑問のある箇所はチェックをしていきます。


チェックが多い人物は記載事項が不正確な為、どんなに優秀であろうと書類審査で落とします。 (入社後も真実を語らない人物、ごまかす人物と判断します。)
面接をする時に重要視する点は、人物はもちろん、それに職歴(実務経験)です。
従って、抽象的な表現をする事は避けるべきです。
勤務先・職歴は、はっきりと真実を記入し自慢すべきです。
それが採用の合否につながります。

この回答への補足

#1の方への補足を読んでください。

補足日時:2003/03/03 08:27
    • good
    • 0

もと人事担当者です。


会社名が具体的に書かれていない履歴書は、書類選考を通しません。
今の会社等に知られたくないとかでしょうか。
非常識でしょう、人事の世界では。

この回答への補足

就職試験のための履歴書ではないので、いいのです。

補足日時:2003/03/03 08:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!