
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
施工業者の職人と以前話したことがあります。
家の前の駐車場をアスファルトにしたそうです。
夏場の昼にたっぷりと熱を溜め込み、夜中中熱を放散するので、失敗したといっていました。
コンクリートなら水でも撒けば済む所、アスファルトはぜんぜん冷えない。と言っていました。
それと個人的には、アスファルトは夏にやわらかくなります。
使われないでしょうが、バイクなどを止めると、止めるスタンドがめり込んでひっくり返ります。
見たことあるかもしれませんが、コンビニの駐車場に蟹の穴の様なものが空いてる駐車場があります。
あれがバイクのスタンドがめり込んだ穴です。
北海道の駐車場でも、バイク駐車場と指定している所は、アスファルトではなくコンクリートになっているか、鉄板が敷かれているんですよ。
コンクリートの方をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
駐車場は基本コンクリートでしょうね、、
洒落た感じにしたいとか個性を多少だしたいとかなら、、インターロッキングやタイルなど含んでいろいろアレンジできますし、ただ照り返しに関しては 色が白いのでショッピングセンターの駐車場なのでご経験もあるでしょうが面積が広いと夏場は眩しさは感じるでしょう が、そのおかげで蓄熱しません
アスファルトの利点は工期が短いのと施工費が非常に安く面積が広くなればなるほどコンクリートとの差は非常におおきいです。
また、剥がす工事がコンクリに比べ楽な為 短期間簡易的に舗装するなどにも利用しやすい
大規模駐車場や道路等で使用される所以です
ただ、カーポートなどの屋根下であるとか、スペースが狭い、スペースのわりには
設備などのマンホールなどが多いなどの場合 重機をつかわず手作業になりますので仕上がりはその作業員次第になりますし単位面積当たりのコストも上がってしまいます
結論を言えば 質問者さんが 出来るだけ安くはやく施工したい、そこが一番大事なら、広い駐車スペースをお持ちならなおさらですが アスファルトをお勧めします
が、そうでないならばコンクリートもしくは それのアレンジしたものですね
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/18 22:04
なるほど。
費用が安いというのは大変魅力的ですね。
やっぱり一長一短という感じですね。
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
駐車場でしたらコンクリートか、またはインターロッキング(レンガと
良く似ている物)が最適だと思います。
アスファルトは真夏時の照り返しが強く、熱を吸収して逃げにくくなり
ます。誤ってガソリンや灯油をこぼした時には、アスファルトが溶けて
しまったり、こぼした部分が変色して見栄えが悪くなります。
メリットとしては施工が終わって1時間もすれば駐車が出来る事です。
コンクリート舗装でしたら、照り返しや熱の蓄積は問題ないですね。
ただコンクリートの厚みが薄いとひび割れを起こすので、メッシュ網を
入れてから打たないと車の重みでひびが入ってしまいます。
また施工しても完全に乾かないと車が駐車出来ません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/18 22:12
アスファルトって、そんなにすぐに乾くんですね。
逆に、コンクリートは網を入れたり乾きが遅かったりで、
時間かかりそうですね。
うちは他に車停めておくところがないので、アスファルトにするしか
ないのかにゃー。
うーん。考えれば考えるほど、迷ってしまいますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
U字型側溝の耐用年数
-
強度が不安です!床の耐荷重に...
-
コンクリートへのアイボルト取付
-
均しモルタルとは
-
塩酸について教えてください
-
材齢2日のコンクリート強度試...
-
セメント水比とスランプの関係
-
コンクリート ビー玉埋め込み失敗
-
ラフコンクリートについて
-
橋梁点検 コンクリートの剥離...
-
自転車置場、駐輪場耐用年数
-
キャットウォーク足場 積算単...
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
モルタルにビー玉やガラスを入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
U字型側溝の耐用年数
-
雨の日に物置の組立
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
コンクリート設計基準強度Fc=39...
-
ラフコンクリートについて
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
橋梁点検 コンクリートの剥離...
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
均しモルタルとは
-
重力式擁壁に均しコンクリート...
-
土間コンクリートの荷重について
-
砕石 クラッシャランと粒度調整...
-
デッキプレートあらわしについて
-
【コンクリート】シンダーコン...
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
ミミズの死骸 始末の仕方
おすすめ情報