dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

トヨタ イプサム(約10年 走行約6万キロ)に乗っています。
車検にあたって、ディーラーよりドライブシャフトの交換を勧められましたが、金額も大きくどうしようか迷っています。

いままでのところ異音などの体感できる不具合はありませんでした。
ブーツ交換などで済まし、シャフト部分は使い続けるようなコトも考えていますが、どうでしょうか?
今回徹底的な修理をしないコトで、短期間のウチに大きなトラブルにつながったりするものでしょうか??
また、そういったトラブルは予兆なくいきなり現れたりするものでしょうか?

深い知識がなく、判断に迷っています。アドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

ドライブシャフトの不具合というのは、普通、ハンドルきって回る時に 「カカカカ・・・・」というような音が出ることによって発見?されます。



たまに、ブーツも破れてないのに、内部のベアリングが異常をきたし、このような音が出る場合もあります。
そのような時は、ブーツ交換しても なあんの意味もありません。

質問者さんが、普段乗ってて異常・異音がないのであれば、ディーラーが交換を勧めるワケは、他の要因にありそうです。

たとえば、イプサムでは経験したことはありませんが、ハイエースの4WDで、ドライブシャフトの先端のスプライン(ギザギザの部分)と、それが収まる「ハブ」との間にガタが大きくなってしまい、シャフトからの動力をハブに伝えることが不可能になる寸前だったことがあります。(複数台で経験あり)

今回、ディーラーが勧めるワケは、どのような理由かワカリマセンが、ドライブシャフトの不具合というのは、単一的なものではありません。 
一度、しっかり、ディーラーで交換しなければならない理由を聞きなおしてみてください。
単にドライブブーツが破れてるだけで、異音もしてないのに交換を勧めてるのであれば、断固、「ブーツ交換だけでお願いします!」と言い張ってもいいでしょう。

ドライブシャフト交換しか手がないのであれば、リビルト品での対応を指定するのがいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
NO.5のお礼にて説明させていただいたような経緯をたどりました。
ブーツ交換のみで依頼を出そうと考えたのですが、一般的(?)に問題となるブーツ破れによるベアリング損傷というのとは、少し違ったようです。
(それも含まれいていたのかも知れませんが)

リビルト品というのは『傷みのない(もしくは少ない)中古部品を、使用に問題のないよう整備し直した物』と考えれば良いのでしょうか?
知識不足により、最善策を取り損ねたように感じています。

お時間があれば、ご教授ください。

お礼日時:2009/04/18 18:45

5ですが一応追記です。

返答はされなくてもいいですよ。

>問題の不具合はドライブシャフトとホイール連結部にあるベアリング(これをハブベアリングと呼ぶのでしょうか?)のようで、

そうです。

>そのベアリングにガタが出ており、放置すると最悪の場合、かつて問題になった三菱車のようにホイールの脱落などが考えられるという話でした。

最悪の最悪の超最悪の場合です。そこまで考えてたらきりがありません。
ハブベアリングならその前に必ずゴーゴーと音が出るようになります。

>また、ドライブシャフトとは別なのですが、ブレーキも整備対象となりました。ブレーキホースにヒビが入り、要交換。

最近の車にしては珍しいと思います。

>それに伴い、マスターシリンダー・シリンダーキットの交換を同時に行うという物でした。

トヨタディーラーのやり方です。おそらく車検キットで一式交換するんでしょう。
どのディーラーでもそうなのかもしれませんが、この対応は疑問に思います。
ブレーキホースに亀裂が入っているのなら末端のブレーキホース交換のみで十分だと思うんですが。

整備はオーナーの乗り方に合わせて最小限の予算でやるもんだと思います。
一般の方には「ディーラー=安心」のようなイメージがあるのかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なフォローをありがとうございます。
今回の整備がどういう物なのか、よく理解できました。(請求書の交換部品リストでは素人にはよく伝わらない部分が多いです)
お話のように、父の中では『正規ディーラー=安全・安心』というイメージは強いようです。
ユーザー自身にも、ある程度の知識と理解が必要だなと感じました。

みなさんよりたくさんの回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 23:50

No.6です。



リビルト品とは・・・
>『傷みのない(もしくは少ない)中古部品を、使用に問題のないよう整備し直した物』
・・・質問者さんの認識されてるとおりです。

その整備の内容として、不具合を起こしている部分を取り替えたり、起こしてなくても過去の実績?から、弱点と判っている部品を替える、消耗部品(ブーツ)やグリスは全数新品に替える
・・・などの処理を行い、新品同様の機能を持ったパーツによみがえらせたものです。

他の回答者さんもおっしゃっているように、トヨタ部品共販からの供給もありますので、一度ディーラーに その旨を話してみてはどうでしょうか?

・・・新品との違い・・・新品はまあ、全てが文字通り「新品」ですから、その性能は折り紙付きです。 ただし高価。
リビルト品は、耐久部位はそのままに、必要部品を取り替えてありますから、性能は充分でしょう。
ただ、あくまでも「中古」を再生させたものですから、もともとの使用過程イカンによっては、不具合を内包してる場合も無きにしもアラズです。
でも、単なる「中古品」より性能がイイのは確かです。
その証拠に「保証」が付いてる場合がほとんどです。 これはリビルトメーカーの「自信」の表れです。

かく言う私も、自分のクルマ、15万km時に、まだブーツすら破れてなかったにも関わらず、ドライブシャフトごとごっそり交換しました。もちろんリビルト品で。
永く乗るつもりなので、今不具合が出てなくても、イズレはダメになるだろうと考えて・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

引き続き詳細な回答をありがとうございます。
リビルト品は、使い方次第で非常に有用なようですね。
一旦依頼を出してしまったコトもり、今回は新部品での修理となりましたが、
今後、整備の必要が出た際には、うまく利用していきたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/20 23:38

リビルト品はトヨタ部品共販で取扱していますので不可能ではないはずです、お客様にご案内して使用するかしないかは、デーラーによると思います。

リビルト品をお願いしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。さっそくの回答ありがとうございます。
一度、問い合わせてみようかと思います。
リビルト品と新品部品との差や違いというのは、ドコにあるのでしょうか…?

お礼日時:2009/04/18 18:52

一般的にこの程度の走行距離でドライブシャフトが壊れることはないので、普通に乗っていて交換しなければならないのなら、トヨタの部品の耐久性に難があると思います。


私も今まで何十台も車を乗り継ぎ、走行距離もそれぞれ結構走りましたが、ドライブシャフトの交換は体験したことがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
そうなんですね。使用年数・走行距離ともに激しい使い方をしている方だとは思わないのですが…。
故障は多少の運もあるかと思いますが、これを機にもう少し勉強しようと思います。

お礼日時:2009/04/18 18:48

リフトで上げている状態である程度のガタがあったんでしょうね。



>ブーツ交換などで済まし
と、いうことは破れていたんですよね。それとも亀裂程度だったんでしょうか。
ブーツ交換はベアリングなどが破損していた場合は無意味です。
破損を防ぐのがブーツの役目です。

>今回徹底的な修理をしないコトで、短期間のウチに大きなトラブルにつながったりするものでしょうか??
>また、そういったトラブルは予兆なくいきなり現れたりするものでしょうか?

走行中にタイヤがロックするなんてことはないと思います。
すでに回答にあるようにいずれうるさくて乗ってられないぐらいの音になります。

10年で6万キロという乗り方ならいますぐ直さなくてもいいと思いますが、
一般修理より車検時のほうがセットメニュー(ホイール脱着など)で多少安く出来ると思います。

ハブベアリングのほうは大丈夫だったんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。vetec7さん、回答ありがとうございます。
たくさんの回答を頂きましたので、こちらで報告させていただきます。

ディーラーメカニックに説明を求めた所、
問題の不具合はドライブシャフトとホイール連結部にあるベアリング(これをハブベアリングと呼ぶのでしょうか?)のようで、
自分が注目していたブーツ内のベアリングとは別部品だというコトでした。
そのベアリングにガタが出ており、放置すると最悪の場合、かつて問題になった三菱車のようにホイールの脱落などが考えられるという話でした。

また、ドライブシャフトとは別なのですが、ブレーキも整備対象となりました。
ブレーキホースにヒビが入り、要交換。
それに伴い、マスターシリンダー・シリンダーキットの交換を同時に行うという物でした。

自分では判断のつかない内容が多く、整備士の友人2名に話を聞いた所…
一人は『そう頻繁に乗らないのであれば、そこまでの整備は不要。実際に不具合が出たときにその都度修理すれば大丈夫』
もう一方は『体感しなくても分解して初めて不具合が分かるコトも多い。よく診てくれているよ』
というようなコトでした。

当該の車を日常的に使用し、まったくトラブルを感じていない自分としては、若干スッキリしないのですが、
車は父親の物で、ディーラーとの付き合いを重んじる彼の意向に沿い、提示のあった修理内容そのままで依頼を出すことにしました。
車検費用+修理費用で総額30万円(!)ほどです。

とりあえず、車は健康な状態で戻ってくる予定にはなっったのですが、
質問の締め切りはもうしばらく先にしようかと思います。
ボクの勉強と、同じような疑問を持たれる方へのアドバイスなどあれば、お願いします。

お礼日時:2009/04/18 18:31

他の方が回答されているように異音がでていないのに交換は普通考えられません、お乗りの車特有のドライブシャフトの不具合があるのかもしれませんね、一度聞いてみるといいかもしれませんね。



ブーツ交換をお考えのようですが亀裂が入っていなければ交換しなくても良いのではないでしょうか、部品は安いですが工賃はけっこうしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
ブーツはやはり破れがあったようで、交換することにしました。
ご指摘のように異音などを感じられないのに交換という所に不自然さを感じますが、
シャフト交換も含めて修理依頼を出しました。

お礼日時:2009/04/18 17:56

がたがどの程度かわかりませんが、交換するのであればリビルト(再生品)


部品もでていますので一度聞いてみてはいかがでしょうか?金額は相当ちがいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
リビルト品という物の存在をよく分かっておらず、修理依頼を出してしまいました。
こういう物は正規ディーラーでも取り扱いがあるものなのでしょうか?

お礼日時:2009/04/18 17:50

>ディーラーよりドライブシャフトの交換を勧められました



異音、振動、グリス漏れ、等のトラブルが無ければ、廃車まで交換は考えられません、
ブーツの中にグリスがはいっており、ベアリングはグリスにより潤滑し回転運動をしております
心配はいらないと思います
「ドライブシャフト 交換時期」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
ディーラーいわくは『シャフト部分にガタが出ている』というような話だったのですが、
体感的には車の動きはスムーズそのものだったので、少し変に感じていました。
多少古くはなってきたので、ブーツ交換くらいしてみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 13:29

異音も無いのにシャフトを替える事は普通はしないと思いますよ ブーツのみの交換で十分ですから 


車検整備代を吊り上げて 新車を売ろうとしてるのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
やはり自分もブーツ交換で十分なように思いました。
ワリと付き合いの長いディーラーなのですが、最近担当が変わったんですよね。
素人だと足下を見ての修理提示なのかと考えると、腹立たしいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/17 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!