重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。

便秘が酷くて漢方を飲み始めたのですが、飲むタイミングが「朝夕の空腹時」とあります。
漢方を飲んだ後、どのくらいしたら食事をしても良いのでしょうか?

ご回答をお願いします。

A 回答 (2件)

薬の場合「食前」というのは食事前30分程度のことを言うらしいので


漢方も同じ扱いで良いのではないかと思います。

ちょっと調べたらこんなページを見つけました。
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/upload/q&a.html …
やはり食事の30分~1時間くらい前みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 21:55

漢方の場合は「食間」という飲み方が最も一般的です。


しかし、患者さんの中では食間という飲み方をご存じでいらっしゃらない事も多いので、「食前」と言ったりもします。
食間の飲み方は、回答者No.1の型がご紹介されたサイト通り、食事の2~3時間後程度ですが、そんなに食事と食事の間を空けられない場合は、1時間、と考えていただいても結構です。1時間空けられれば効果は維持できるでしょう。
心配であれば、2~3時間空ける努力をされてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!