dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとますます疑問なので教えてください
皆さんの回答を見ますと軽いFR車は爽快にコーナー回れて
峠などで速く、重い4WDは直線などで速い。とこれでいいですよね
ところで前に古本屋さんで車ビデオで見たのですが
確か峠の魔王ランサーやインプレッサにシルビアやシビックが挑むという企画で
ほとんどのこれら軽いFFやFRが負けちゃったというのが覚えてるのですが
ここで言う「爽快」な走りと言うのは「速くコーナーを走れる」「加速が良くコーナーを早く抜け出せる」と言った
事ではないのでしょうか?
インプレッサなどは峠が苦手なのですか?
某マンガでは86にも勝っちゃったですね。(関係ないですが・・)

A 回答 (9件)

前提で、同じ出力、トルクの車とします。


またドライバーによる差も考えません。
>軽いFR車は爽快にコーナー回れて峠などで速く
FR独特の感覚はありますが、速いとは限りません。
>重い4WDは直線などで速い
加速は良い分タイムはいいと思います。
重いのは逆効果です。(車重/出力)
>「速くコーナーを走れる」
今は4WDでも十分速いです。
「加速が良くコーナーを早く抜け出せる」
違います。4WDの方が加速性能は良いです。

インプレッサが峠が弱いなんてことはありません。
何のためのWRCカーかわかりませんよ。遅かったら。
    • good
    • 6

この質問は何が困っているのですか?



>峠で速い軽い車?
軽いから速いとは限らない、重いから遅いとも限らない。
4WD車は絶対的に2WD車より重くなるのは当たり前(分かりますよね)。そして4WD車は四輪で地面を蹴ります。二輪よりはグリップが良くなります。同じエンジンなら二輪の方がコーナーは速い。四輪はグリップ力でパワーが食われます。つまりエンジンパワーが無いのに太いタイヤを履くとコーナーでも直線でも遅くなる、のと同じです。グリップ力があればもう少しパワーが合っても大丈夫、安心して曲がれる、ということになります。
簡単に言えば、4WD車は2WD車よりもう少しパワーを上げても良いことになります。
従ってパワーは上げられる、コーナーは速くなる、というわけです(大概の人はチューニングして更に性能アップするみたい)。またドリフトは見た目には豪快ではあるが速度は全く遅い、オン・ザ・レールしている車の方がすごく速い!
あなたは車をお持ちですか? 目と耳だけではホントの車の実力は分かりませんよ。自分で運転して見てください。コーナーで大パワーの4WD車とそこそこの2WD車では軽快さが違います。軽い車が軽快さがあるかのように思えますが、重量のある車でも軽快に気持ち良く速く走れるのです。
私は32GT-Rに乗って[重さ]を重いと感じなくなるまでコツコツとチューニング中でパワー/トルクも大部アップしました。勿論、アンダーが強いのでサスペンションを強化して改善しています。更にコーナースピードが速くなりました(特にCPを過ぎてから)。

>ここで言う[爽快]な走りというのは[速くコーナーを走れる][加速が良くコーナーを早く抜け出せる]ということではないでしょうか?
これは正解です。付け加えるなら[オン・ザ・レール]です! [気持ち良くコーナーを抜ける]も大事です。ランエボやインプらは峠が苦手ではありません。
エンジンパワーに見合った足回り/ボディ、足回りに見合ったエンジンパワー/ボディです。つまりは総合バランスです。バランスの良い車には敵いません。
これが私の答えです! 自分で乗って感じ取ってください。質問しなくとも分かるはず。そしてあなたもドラテク磨いてガンバだ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは
解答有難うございます
いろいろと乗りなれてる方のコメントなどを読み
大体感じは解るようになりました
スポーツカーやスポーツ走行というのは実に奥が深く
楽しみ方や感じ方も人それぞれでいいと思います
私は車乗り始めていろいろと興味持ちまして
疑問に思う点などが多く在るのですがここはそんな疑問が解消されてとてもすっきりして最高に好きです
>エンジンパワーに見合った足回り/ボディ、足回りに見合ったエンジンパワー/ボディです。つまりは総合バランスです。バランスの良い車には敵いません。
なるほどそのとおりだと思います
いろいろと有難うございます

お礼日時:2003/03/06 00:36

ノーマルでの話ですが、


シルビア:車重1240kgトルク28kg-mトルクウェイトレシオ44.3kg/kg-m
ランエボ:車重1410kgトルク40kg-mトルクウェイトレシオ35.3kg/kg-m
これだけスペック差があれば勝てないでしょう(特に上りでは)?
4WD云々以前に底力が違いすぎますね。
他の方の回答にあるように、下りでは大分差は縮まるでしょうが。
ランエボやインプは道具というより武器ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
解答有難うございます
なるほど性能に大きく開きがあって比べるのは酷なんですね
勉強になりました

お礼日時:2003/03/06 05:49

まー結局、総合的に言えば公道では、4WDの


インプやランエボが速いでしょう。(極速)
なにより自分自身で体感してみるのが1番
いいと思いますよ。

>最近FR車が生産されなくなってきましたが
やはり皆さん速さの追求の方が好きなのでしょうか?

ちなみにインプやランエボは基本的にWRCの
レギュレーションから生まれた車なので、規定上
市販しなくてはいけないのと、4ドアで利便性が
いいためそれなりに売れてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
解答有難うございます
なるほど市販せえへんとレースに出られない訳ですね
こうなるとスポーツカーというよりレースカーという感じでしょうか?

お礼日時:2003/03/06 05:52

タイヤは2WDも4WDもおなじです。


グリップ走行で考えれば2WDだろうが4WDだろうがコーナーリングフォースは
同じです。すなわち旋回Gは同じくらいしか出せません。

実際はサスのセッテイングがちがいますから何とも言えませんが。

立ち上がりの加速はFF<FR<4WDなので圧倒的差が付くんだと思います。
上り坂のFFはだめでしょ。峠じゃなければFFとFRの差は逆転する場合も
あります。そこは重量差。

ランエボは左右輪で駆動力を変えてるので普通の4WDよりよく曲がるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます
なるほどタイヤのグリップ力は同じGなわけですね
立ち上がりで差がついちゃう訳ですね
勉強になります

お礼日時:2003/03/06 05:55

こんにちは あくまでも同じスキルのドライバ-だとしての話しですが



4輪の4本のタイヤの伝えられる動力はタイヤのグレ-ドに差が無くサイズが同じであれば同じなんです もちろんそれぞれのタイヤに掛かっている荷重がどれくらいかで違います
280馬力でトルクが40kgmあるようなエンジンだと、2本で路面に伝えるのは難しいんですよ 特にFRのホイルスピンは車体の挙動にモロ影響します 2WDだと闇雲にパワ-を上げても無駄な場合が多いのです
発進でフル加速する場合でも荷重の移動からFRとFFでまず差が出ますよね 当然4WD(インプランエボなど)は2WDより気にしなくても良いんです
つまり峠などで早く走るには コ-ナ-の脱出時の駆動力が掛かったときの挙動変化の少なさ(コレがものすごく大事です)、加速ロスの少なさに優れているので 「爽快」で4WDやっぱり早いのです
駆動系が2台分有りますので重量では不利ですが 40kgmのトルクが有りますので あまり問題になりません といいうかコレくらい無いと早くならないんです
当然車重があるので負担が2WDよりブレ-キ、タイヤに掛かりますので 特に下りは差が縮まります(86vsGT-Rで確か有りましたよね)
WRCなどでオフロ-ドはモチロンの舗装路のコ-スでも4WDが早いです

かなり説明を省いた話しですので参考までに
    • good
    • 1

4WDだから峠が苦手とか、簡単に割り切れるものではないですよね。



確かに「爽快」≠「速い」だと思いますよ。
FRはエンジン重量のおかげでフロントの荷重が抜けきらないのでコントロール性を失わず、加速時にトラクションのかかる後輪でパワーを伝えて気持ちいいと思います。

よく、一般の舗装路を「オンロード」って言いますけど、グリップ力に関しては、サーキットのアスファルトに比べれば、「オフロード」並でしょう。ここに4WDのつけいる隙があるのだと思います。

たしかに4WDは重いですけど、4輪使って加速しますから、パワーが十分あれば同じ車重のFRより加速は強いですよ。同じタイヤならFRはスリップします。ドリフトですな。
でも、FRは4WDより軽いからパワーウエイトレシオはでは有利。
でも、軽いからタイヤの接地圧低くて限界は下がる。
でも、4WDは重いんだから、遠心力強くてグリップ限界低い
でも、・・・・・要素は尽きないですね。

ついでに、4WDはアンダーステアって言う人いますけど、誤りです。ランクルみたいな直結4WDの話です。正確には加速、パーシャル、減速でハンドリングが変わります。
LSDの入っている4WDで急旋回中に(スリップしない範囲で)パワーかけたらオーバーステア気味になります。そりゃそうでしょう、ハンドル切ったほうにぐいぐい駆動していき、内輪差による回転差で更に旋回外側の前輪にパワーが集中するんですから。
旋回中にビビってブレーキ踏んだら、外側にドッカ~ンです。(笑)

まあ、ちょっと昔の経験談なので、今はそんなこと感じさせないほど車の出来がいいのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます
いろいろと興味が尽きないですね
爽快な走りという走りを語るにもいろいろと
走り比べてるkabasanさんの表現など結構参考になります
ビデオで見てますとドリフトなども爽快ですね
4WD車のスリップしないで曲がる走りも興味あります

お礼日時:2003/03/04 05:05

>重い4WD


インプレッサやランエボはそれほど重くないです。軽くもないですが、それを補うぐらい馬鹿みたいに
パワーやトラクションがあります。

>爽快にコーナー回れて
これは気持ちの問題ですね。実際のコーナリングスピードとは違います。
ドラテクによほどの差がない場合は4WDの方が圧倒的に速いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます
>軽くもないですが、それを補うぐらい馬鹿みたいに
>パワーやトラクションがあります。

パワーやトルクの大きさではこの2台凄いですね

>実際のコーナリングスピードとは違います。

体感スピードって言う感じでしょうか
ちょっと乗り比べて見たいですね

お礼日時:2003/03/04 04:56

面白い車≠速い車


FRなんかはそのいい例。乗って楽しいけど…速さはあんまり。。。
シルビアとランエボを乗り比べれば解ります
・大して速くないけど"操っている"感覚を満喫できるシルビア
・超速いけど"乗せられている"感覚になってしまうランエボ
って事(笑

インプやランエボがお山で速いのは当たり前。だってお山(WRC=公道レース)をターゲットに設計されているんですよ?
こいつ等は曲っても走っても全域において超速いです…もうバカです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
アドバイス有難うございます
車って奥が深いですねー
>・大して速くないけど"操っている"感覚を満喫できるシルビア
>・超速いけど"乗せられている"感覚になってしまうランエボ

なるほど!
最近FR車が生産されなくなってきましたが
やはり皆さん速さの追求の方が好きなのでしょうか?

お礼日時:2003/03/04 04:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています