
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金の保険料は、事業主と加入者本人が折半するため、実際はご自分の支払額の2倍となります。
ただし、この中には、国民年金相当分(国民基礎年金分:現在は月約14000円)が含まれています。この差が、将来、厚生年金として支給される額の基礎となります。国民基礎年金分は、国民年金の支給額の基礎となります。
したがって、計算上は分けられますが、加入者としては、分けた額を別々の年金保険料として区分する意味はありません。
No.1
- 回答日時:
厚生年金に加入している被保険者は2号被保険者となります.2号被保険者の保険料は標準報酬月額で決められている額を労使折半して納入する
ことになります.単純に,納めている保険料から1号被保険者の保険料を引けばそれが厚生年金の保険料になる訳ではありません.ちなみに,あなたの実際の保険料は17000*2=34000となります.労使折半のため.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 国民健康保険料と国民年金などの社会保険料を既に翌年分まで前納していて、本年の途中に厚生年金や健保など 2 2022/08/03 23:01
- 厚生年金 国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証 1 2023/06/18 00:09
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 厚生年金 第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が 3 2023/05/30 14:54
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 厚生年金 社会保険に加入しているパート労働者のある月の総支給額が約114800円場合、厚生年金保険料は約170 5 2022/05/24 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の支払期間
-
気軽に答えて欲しいです!
-
20歳以下の厚生年金と支給額に...
-
芸能人の厚生年金ってあるんで...
-
任意加入した方がお得?
-
国民年金免除中に厚生年金に入...
-
15歳から働いて厚生年金を払っ...
-
厚生年金の加入年月がぎりぎり?。
-
年金を2年払ってないが、社員に...
-
収入と扶養、年金について
-
東京土建と国民年金、厚生年金...
-
20歳になってからずっと同じ期...
-
国民年金と厚生年金の仕組みに...
-
父親だけ国民年金を払っていま...
-
脱税発覚では遡求追徴されるが...
-
10代の年金
-
厚生年金保険料について
-
第二号被保険者は厚生年金と国...
-
国民年金⇒厚生年金⇒共済年金・・・
-
将来の年金って。。。
おすすめ情報