

教えてください。
http://denken3.biz/denkenmuryou.pdf
この資料の17ページ目の例題の解説で、
この電界と空気の絶縁耐力が等しいとすると・・・
とありますが、これはなぜそう解釈されているのですか?
電界の強さ=空気の絶縁耐力 なのですか?
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絶縁耐力とは、それ以上の電界を加えると絶縁破壊を起こし放電してしまう限界のことをさします。
電界の強さ>空気の絶縁耐力 となると空気が絶縁破壊し、空気を構成する分子の一部がイオンになって放電してしまい、導体上の電荷を中和してしまいます。そのため導体上にそれ以上の電荷を蓄えることができないのです。
このことと、導体の表面電位が曲率に比例することから、球面上の導体に加えることができる対地電圧にも制限が加えられます。(この関係式はかなり重要である。一度自分で求めておいてください。)
先が鋭い針状のものが放電しやすいのはこのことから推定できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
物理学
-
空気中の放電距離と電圧について
物理学
-
低電圧での絶縁破壊について
物理学
-
4
【空気の抵抗値って何Ωですか?】 空気の抵抗値はどのくらいなのか教えてください。
電気工事士
-
5
空気の絶縁破壊強度の低減について
専門学校
-
6
分極の大きさPの求め方
物理学
-
7
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
-
8
抵抗の温度係数に関する問題 (内容) ある導線の抵抗が20[℃]で15[Ω]、60 [℃]になると2
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
5
電界と電位
-
6
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
7
電気磁気学の無限長同心円筒に...
-
8
電磁気学の電位係数の問題なの...
-
9
太さが無視できる細い導体でで...
-
10
電磁気の問題
-
11
白熱電球に使われているフィラ...
-
12
同軸ケーブルの減衰量の計測方...
-
13
半径aの空洞を持つ円柱導体の周...
-
14
円柱導体の表面の電位について
-
15
電磁気
-
16
円柱?の磁束密度を求める問題...
-
17
空気の絶縁耐力について
-
18
電磁気の問題です。解き方など...
-
19
「渦電流」と「水の渦」
-
20
円筒の電荷密度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter