
日本語を勉強中の中国人です。私が「教えて!goo」で書いた回答文についてお聞きします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4887902.html
No.3の回答で、次のような書き方をしました。
「【説明しづらい】ので、紙に書いて写真を添付いたしました。【わかりにくい】ところがございましたら、さらに補足してくださいね。」
【】の箇所がもし次のように変わると、失礼な表現になるのでしょうか。
【説明しにくい】ので、紙に書いて写真を添付いたしました。【わかりづらい】ところがございましたら、さらに補足してくださいね。
私は自分の行為に「説明しづらい」(自分の能力のせいにする)を使い、他人の行為に「わかりにくい」(他人の能力を否定しない)を使うと認識していますが、ネイティブの皆様は「しづらい」と「しにくい」についてこのように使い分けたりするのでしょうか。
また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんおっしゃるとおり、どちらでも良い場合も多いと思います。
ただ、「場合が多い」というのはいつも正しいということではないので、【誤解を招く可能性】を考慮する必要はあるでしょう。
「説明書は読んだが、わかりづらい」
という表現は、
【私の能力不足のせいで】
というニュアンスになるように思います。
「説明書は読んだが、わかりにくい」
の場合は、
【説明書の書き方が悪いせいで】
というニュアンスになるでしょう。
厳密に区分して神経質になる必要はないでしょうが、
質問者さんのおっしゃるように、
「~(し)づらい」→(主体の能力のせいにする)
「~(し)にくい」→(主体の能力のせいにしない)
という使い分けに留意する必要性はあるように思われます。
「音痴なので人前では歌いづらい」
「たくさんの人に見られているので歌いにくい」
など。
・【わかりにくい】ところがございましたら、
という文は、
「私の説明が至らないために~」
というニュアンスで○。
・【わかりづらい】ところがございましたら
の場合は、
「あなたの能力でわかりづらい点があれば~」
というニュアンスで△。
といった印象を与えるでしょう。
ただ、
「あなたの能力でわかりづらい点があれば~」
という表現が、特に失礼にならない場合もあるでしょう。
たとえば先生と生徒のような関係の場合です。
しかし、失礼になる場合もあるはずですから、使う相手や状況によって注意しなければならない表現であることに変わりはないように思います。
No.4
- 回答日時:
既に回答が出ているように、どちらでも使えますが、
ニュアンスが微妙に違いますね。
「にくい」はモノ寄り:
私には【それを】説明しにくい、【それが】わかりにくい
「つらい」は人寄り:
【私には】それを説明しづらい、それがわかりづらい
という見方はいかがでしょうか。これは私個人の見解ですが。
ご質問の、
【わかりづらい】ところがございましたら、
と言う表現は失礼な表現ではないと、私も思います。
【その回答が】わかりにくいか、それとも【あなたから見て】わかりづらいか、
というようなニュアンスの違いではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
【説明しにくい】と書いても失礼な表現にはならないと思います。
私なりに両者のニュアンスの違いを考えてみましたが、【説明しにくい】の方は、事柄が複雑なためになかなか上手く説明できないというニュアンスだけを感じるのに対して、【説明しづらい】を使う場合には、事柄が複雑なためになかなか上手く説明できないという場合の他に、社会的な制約や人間関係の問題があるため、説明するという行為自体が憚られるというニュアンスもあると思います。
今回のケースでは、【説明しづらい】と【説明しにくい】のどちらを使ってもかまわないと思います。
さて、【わかりにくい】と【わかりづらい】についてですが、私自身は【わかりにくい】しか使いません。
【わかりづらい】という言葉もよく目にしていますし、書いてあればそのまま気にせずに読んでいますが、自分が会話したり文章を書く時には使いません。「わかる」という言葉と関連がある「気が付く」や「気付く」という言葉について考えてみた時、「気が付きにくい」とか「気付きにくい」とは言いますが、「気が付きづらい」とか「気付きづらい」とは言いませんので。
なお、ご質問の文章に不自然な日本語の表現は全く見当たりませんでした。
No.2
- 回答日時:
私も含め、おそらく使い分けしていない日本人が殆んどでしょう。
無意識に使い分けする場合もあるかもしれませんが、改めて聞かれるとよくわかりません。
しかし、よく考えてみると 1mizuumi さんの使い方が正しいと思います。
あまり厳密に考えるほどの差は無いように思いますが、なるべく留意したほうが良いと考えさせられました。
>自分の行為に「説明しづらい」(自分の能力のせいにする)を使い、他人の行為に「わかりにくい」(他人の能力を否定しない)を使うと認識しています
:大変勉強になりました。
今回はこちらが教えられましたね。
早速のご回答ありがとうございます。日本の方に日本語を教えるなんて。。。日本語について意見を交わすことができて大変嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国語の文法についてです。 すごく初歩的な質問かもしれないのですが、가(または아)、 은 (または는 1 2023/08/07 04:45
- 日本語 格助詞「に」の意義について 1 2022/03/28 17:37
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
- 一眼レフカメラ COMTEC社ZDR035個人使用 5 2022/05/18 17:55
- その他(教育・科学・学問) 某大学のコンプライアンス室に通報しても規程を無視して「不受理」という回答しかしない場合の対応策 2 2022/04/19 23:56
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「今までに」と「これまでに」...
-
"変更となりました" “変更に...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
I can't wait to see you と...
-
英文メールのxxってどういう...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
I was tired と I got tired ...
-
hereとover hereとover there
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
"I've got to say..." という表現
-
it's about learning.の意味
-
we'd need to… would の役割は?
-
after 10 minutes と言えない理由
-
snowboardsとsnowboardingの違い
-
恋人にbest friendっていいます...
-
英語詳しい方教えてください。 ...
-
「どういう風の吹き回し」の「...
-
この場合の “the day” と “a da...
-
「you died」と「you have died...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
hereとover hereとover there
-
英文メールのxxってどういう...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
"一括"って英語では?
-
I was tired と I got tired ...
-
I can't wait to see you と...
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
moderate と modest
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
英語のメニュー表記
-
「you died」と「you have died...
おすすめ情報