dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、痰に困ってます。以前はそんなことなかったのですが思い起こすと痰が出始めた時機と猫を飼い出した時機と重なりますし、一か月ほど入院した時には不思議と痰が出なくなりました。
もしかして吸い込んだ猫の抜け毛が喉の粘膜にひっついて痰になってる?と考えたのですが同じような経験の方いませんでしょうか。

A 回答 (1件)

こんにちは。


私も今同じような経験中です。
元々気管支が弱くぜんそくがたまにでます。
以前半長毛の猫を飼っていた時は、その症状はなかったですが、
今回子猫を10月に拾ってから今で半年一緒です。
抜け毛季節の3月頃から急にぜんそくっぽくなりはじめて
タンがでるようになりました。(普通のぜんそくではタンはでません)
汚いお話でスミマセンが、タンの種類も風邪っぴきの時とは違うタイプです。
私もこの症状は猫の毛か、もっと原因なのはフケ?や老廃物?などの
小さい埃のようなものが原因ではないかと思っています。
それに加えて、とにかく人にくっついて回る猫で、寝る時も
同じ枕で寝たがります。←コレはダメ!と毎日攻防しています

先日遊びにきた猫師匠の友達が「この猫、毛がだいぶん細いね」
と言ってガシガシと猫をブラッシングをして帰っていきました。
私がするより何倍も抜けるのでびっくりしました。
私のブラシはあまいと思いますが、友達は猫の首をおさえつけてする
スパルタ式でした^^;。
猫もこの人には逆らえないと思ったのか、されるがままでとてもいい子
になったのには笑ってしまいました。
友達宅はアメショとうちのと似たような和猫の雑種がいますが、
うちのはその猫たちよりも毛が細くて軽いそうです。

猫毛対策は掃除機を毎日かけて、シーツもまめに洗濯していますが、
ぞうきんがけがおろそかなのが、ダメかなと考えています。

ブラシはラバータイプで、ブラッシング中に綿みたいな毛が舞って
しまいますので、痛くないスリッカータイプのブラシも探しています。
それと空気清浄機の購入も検討中です


タンは嫌ですよね。でもこれ以上ひどくならないように気をつけたい
ですよね。
dondon1179さんも気を付けて悪化しないようにおだいじにして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!