
最近、パートに出始めました。
それまでは技術職についており、フルタイムで働いていたので、
あまり自分の収入に関して考えずに自分の好きなことに使っていました。
といっても私は派手な生活はしていないので、安いエステにいったり、
時々お化粧品やお洋服を買う、母や姉とランチや日帰り温泉に行く程度でしたが。
上の子供が中学に上がり、思春期にもなるし、受験なども始まるので家にいてあげたかったこと、それと仕事が体力的にキツくなってきたのもあり、引退して1年半専業主婦をした後、普通のコンビニのパートに出ました。
収入が全然違うので、少し考えて使わないと。。と思いました。
そこで、皆様は自分のパート代ってどれくらい自分の事に使っているのかな・・・と思って聞いてみたいです。
勿論、その方の仕事の種類や時間によって、また旦那様の収入や子供の年齢等、差があるのはわかります。
家庭環境としては
子供 中学2年、小学校4年
持ち家 ローンは高くないです。
生活は、贅沢はできませんが夫の収入で何とかやっていけるくらい。
よくある、一般的な子持ちの家庭環境です。
夫は私のパート代をどう使っても何もいいませんが、やはり少し入れるべきだと思うし、でも、せっかく働いているのだから、予算を決めて少しでもいいので罪悪感なく(?)自分に使うお金もほしいな・・と思います。
いくら・・は難しいと思うので、何割くらいならワガママにならないのかなと思って、質問しました。
世間の方の相場を知りたいだけなので目安でいいです。
同じような環境の方、ご協力いただけたら嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元主婦ですが ご参考までに。
子供がまだ小さかった頃、いわゆる扶養の範囲内でパートで働いていました。確か 年間で100万円前後で扶養控除に抵触するので、月に換算すると 8万円前後くらいが収入になったと記憶しています。
私の場合は、ほとんど 家計に消えていましたが、元夫が外食が好きだったので、月の外食費に2万円前後消えていたと思います。
冠婚葬祭 あるいは 夏期講習など塾や習い事の月謝などの出費に備える意味で、本来は 予備費に回したかった予算でした。
もし、家計に余裕があるのなら、奥様の月収8万円前後として、ご自分のお小遣い2万円くらい(使わなかったら貯金してもいいですしね)、お子様お1人ずつにつき 1.5~2万円くらいを貯金してあげるとかして、残りをちょっとした贅沢(外出時の突発的な出費)として家計に回すなんていうのは どうでしょうか?
お子様用の貯金は 塾や習い事の月謝としてカウントしても良いと思いますしね。
中学生のお子さんがいらっしゃるので、ご存知だとは思いますが、公立中学であっても 中学進学時には 案外 お金がかかったりするものですし、部活も 活動が活発な運動部に入ると交通費その他 気がつくとお財布からお金が出て行ったりします。
うちは もう 高校生ですが、公立でも 入学時に 30万円以上のお金が必要となりますし、私立であれば もっとかかると思います。
基本的には、ご主人の収入の範囲内で賄っていけるのは とても堅実な考えの素敵な奥様だと思います。でも、いつも いつも みんなが 元気で、ずっと同じような生活ができるわけでもない時代ですから、いろいろ お考えになるのもわかります。
たまには、お友達とストレス発散の”ちょっと贅沢ランチ”に行くための予算もあってもいいのじゃないかな なんて 思います。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
今からお金がかかる時期なので、仕事に復帰したからと気持ちが大きくなってしまう自分が嫌で、質問したのですが、お子さんを育ててきた先輩からの現実的なご意見でまた気持ちが引き締まりました。
とりあえず貯金額を決めるのがいいかも・・・とtukinou様のコメントを読んで思いました。
今は仕事に復帰したばかりで体が慣れていないので、月に8万円は稼げないのですが、高校の学費に2万円くらいは貯金しておかないと・・・と思いました。
(もう少し慣れたら日数を増やす予定です。)
娘はまだ中学2年なので、2年あるので、目安にいただいた30万円だけでも用意できていたら安心ですものね!
そうなんです。
夫だっていつ給料を減らされてしまうか、最悪リストラなんかもあるので、たとえ微々たる金額でも用意する覚悟でないと心配です。
もう、エステとかはいけませんが、(といっても、前にいっていたのも3000円くらいのところでしたが)やはりたまには楽しみたいので、
予算を立ててみますね^^
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
家庭環境は主人、私、大2(男)高3(男)の4人です。旦那の扶養の範囲内でパートしています。No.1様の回答に少し足して、大学入学時国立でも100万単位でお金がかかります。私のパート代はほぼ貯金ですが楽しみもないと働く意欲がわかないので(元々専業主婦熱望の働きたくない度120%人間です)給料の2割程度趣味やランチに使ってます。洋服、化粧品、等は旦那の給料から生活費に換算して出しています。旦那の給料で遊んでも別に罪悪感は感じませんよ~旦那が健康で働けるのは私のおかげ!と割り切っています。ご自分で働いた分好きな事に使っても良いと思います。
ありがとうございます。
お礼が遅くなって失礼いたしました。
ああ・・・・
大学となるともっとすごいんですよね。
ますます恐怖です・・o(TヘTo)
そうですね。
今のこの時期は家計に入れるのも必要ですが、やはり自分でも何か楽しめないと、少しの疲れとかでも嫌になりそうですよね。
はい。
私も少し割り切って、お小遣いは確保してみますね!
No.5
- 回答日時:
私はパート代5万程度ですが、ほぼ自分で使います。
内訳は、洋服・美容院・化粧品・外食費・個人的なお付き合い費などです。貯金などは夫の収入からと考えてます。
とはいってもうちは、主人の収入と合算して、そこから必要なものを引いていくという感じなので、ハッキリとした線引きはありません。
ただ自分の好きなように使って良い上限として、自分のパート代と同額を考えてます。そうじゃなきゃ働くのも楽しくないし…。
ただ自分の好きなこと=自分のためとは限りません。子どもに可愛い服を買ってあげたいのも、美味しいスイーツを食べたいのも私の勝手な希望だし。
私は主人の収入から自分の洋服などを買ったりすることに非常に罪悪感を覚えるので、パート代と同額貯金できたとしてもそれは主人のお給料からと考え、私の分は使ってしまいます。
私はお金を使うために働きたいし、自分の収入を人のために使うのは何とも思わないのですが、主人の収入を使うことに非常に罪悪感を感じるタイプです。
家計に入れるとしてもそれは自分の希望なので、ある意味自分のためだと思ってます。
ありがとうございます。
はい。
子供が喜んでくれるものを買うのは自分のお金と同じだと思えるのは、
とてもわかります。
それと、夫の収入で遊ぶのに罪悪感があるのも同じです。
そうですね、自分の稼いだ分を全て自分で使えたらいいですよね^^
しかし我が家ではまだそこまで余裕がないのが現状で、やはり貯金もしないとと思います。
>家計に入れるとしてもそれは自分の希望なので、ある意味自分のため
その通りだと思います。
家計の足りない部分は入れて、でも自分で楽しむこともしないと働くのが義務的になってしまってたのしくないですものね。
私も上手にやりくりして、自分の楽しみも少しはもちたいと思います。
No.4
- 回答日時:
もともと、パート代なんて微々たる額で(10万そこそこ)
使っちゃったらぱっと消えちゃうし、使わなくても大して生活は変わらないので
パート代は一時金レベル。基本的に全額貯金しています。
それを投資にまわして増やしています。
半分は遊びです。
日常使うのはだんなの働いたお金からで、
生活費は全部そこからまかなっています。
それくらいしないとわざわざ外で働く甲斐もないっていうか・・。
消える金のために家庭の時間削るなんて馬鹿らしいので。
ありがとうございます。
う~ん・・・
私は自分で働いたお金を家族で使うのがばかばかしいと思えないので、
ちょっと何を言ってるのかわからないです。
ごめんなさい・・(^^;)
No.3
- 回答日時:
>家庭環境としては
子供 中学2年、小学校4年
持ち家 ローンは高くないです。
生活は、贅沢はできませんが夫の収入で何とかやっていけるくらい。
の5年後みたいな家庭です。
自分が働いたお金は一円も家計に入れていません。ほとんど貯金しています。つまり自分が遊ぶお金も夫の収入からです。(笑)
私は夫が定年になったら、自分がしばらく養うつもりなので、というか年金は自由に使わせてあげたいので、その時の運転資金も考えて自分の収入は全部貯金しています。所得税と住民税と個人事業税だけ自分の通帳から払ってます。
目指せ山内一豊の妻!一見浪費家、実は手鏡の中から夫の危機に小判ザクザク!
夫が元気なうちは頼るのも妻の知恵です。
アドバイスありがとうございます。
自分の遊ぶお金も給料から出せたら、妻が働いた分は貯金しておくのが安全かもしれませんね^^
定年後のこと、すごくわかります。
これからの時代、年金がおりる年齢もどんどん遅くなる可能性がありますよね。
定年して何年無収入になるの?って思います。
夫がその頃、健康でアルバイトでもできればいいのですが、それはわからないし・・・・
私の家庭はまだこれから子供にお金がかかって出費の方が多く、
私が小判の出る手鏡をもてませんが(笑)少しでも残しておきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
家庭環境は・・・
祖母・両親・旦那・息子と私の6人家族です。
パートではなく、内職ですが・・・
自分で働いたお金は、全部自分の物です。
今は内職の仕事が全然なぃ状況ですが、
ある時には、8万くらぃ貰っていました。
でも、全て自分の物です。
全部、貯金してぃます。
自分に使うお金って何でしょう?
私は、服とかも全部旦那の給料からで
自分の給料は全部貯金してぃますよ。
それが、将来お金に困って家計に使うかも知れませんが・・・
今は全部自分名義の通帳の中にあります。
回答ありがとうございます。
自分の貯金に全部回せたらいいですね~!
羨ましいです。
私はそれはちょっとムリかな・・・と思っています。
自分で使うお金とは、普段の生活にどうしても必要ないけど、
自分だけが楽しみたいお金ですね。
服も基本的には夫の給料からですが、それ以外の好みの範囲でのほしいバッグや服、アクセサリーなどは、仕事の日は夫に家事をしてもらってるので、罪悪感があって・・・
環境が整っていけば、自分専用の貯金もしたいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 旦那は副業していて散財 2 2022/08/27 00:31
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- その他(悩み相談・人生相談) 父親の収入を推測して欲しい! 普段から節約生活をしているので 生活が苦しいのかどうか知りたいです。 2 2022/08/07 14:51
- 子育て・教育 子供について質問です! 現在、26歳で妊娠中ですが既に周りから『2人目はいつ頃考えてるの?』と聞かれ 2 2023/03/13 17:40
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- その他(家族・家庭) 私の劣等感の消し方はおかしいか?普通か?を教えて下さい。 私は既婚で男の42歳で年収360万とかなり 6 2023/01/15 22:37
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
夫の給料が手取り18万くらいだ...
-
主人が勝手に貯金を使います(...
-
養育費払ってる人と結婚を控え...
-
旦那がケチすぎて一緒にいるの...
-
なんだかんだ20万あれば、家...
-
夫婦の生活費について。 私は2...
-
結婚後、共働きで、妻が家庭に...
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
妻が急に自分に興味をしめさな...
-
離婚して1ヶ月で彼女作る旦那...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
不倫相手に彼女が出来ました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養育費払ってる人と結婚を控え...
-
専業主婦の奥さんに毎月20万渡...
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
なんだかんだ20万あれば、家...
-
結婚後、共働きで、妻が家庭に...
-
旦那がケチすぎて一緒にいるの...
-
税込年収320万円での生活
-
お金がないと余裕のない旦那
-
給料総支給50万賞与無しで生活苦?
-
結婚したら給料をどう使ってま...
-
年収700万円台の方、おこず...
-
私の収入が主な生活費に・・・
-
2人で食費が月に5万は多いか?
-
単身赴任
-
主人が勝手に貯金を使います(...
-
主婦の方に質問です、パート代...
-
夫の給料が手取り18万くらいだ...
-
妻のお小遣い月10万円は少ない...
-
子ナシ兼業主婦のお小遣い
-
夫婦二人の生活
おすすめ情報