電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小5。脚は非常に速く、強いボールも蹴れますが、
技術の覚えが悪く、ポジショニングや試合の感覚も悪いようです。
素人の目ですが、いわゆる「サッカーセンス」がないような感じです。
監督の言っている事や、テレビで見る試合の理解も悪いです。
あるのは俊足とやる気だけ。。
本人もベンチからの脱却を目指したいようですが、
サッカーセンスが良くなる事は可能なのでしょうか。
そのための方法などはあるのでしょうか。

A 回答 (5件)

僕も指導者でもなんでもなく唯のサッカー経験者なだけですが



>やはり試合で全然生かせないようです。
難しいですよね。
恐らくですが、試合とは練習した事をそのまま出す場所ではなく必ず自分なりのアレンジが
必要だという認識が無いのかもしれません。練習は通り一遍の作業をこなす(体に覚えさせる)
試合はその作業を土台に自分なりのアレンジを加えて発揮するという場だと思ってます。
どちらが優でどちらが劣だという気は無いのですが、その事を教えてみても良いかもしれません。

>どの状況でもそのパターンばかりしてミスすることが多いです
これを聞いた限りですと、まだ自分のプレーに余裕が無いのかな?と思います。
つまり上手く行かないから余裕がなくなる→ミスをするという負の連鎖なのかなと思いました。
余裕が無くて頭がいっぱいの状態だと、瞬間の選択肢は恐ろしく狭まります。
つまり周りが見えないプレーに終始しがちです。

>今、所属している団体は「勝ちたい」団体のようで
僕個人的には勝ちを志向しない団体を選ぶとスポーツではもう伸びる事は望め無いかと思います。
楽しめると言うのは努力をしない事ではなく、努力が結果に結びつく喜びを感じられることだと思います。
それは勝つ団体にいても味わえるはずですが、目標が曖昧だと苦しみしか無い事もあります。
いわゆるごく一部のレギュラーを争うためだけに練習するなどと言った事はあまり良く無いかもしれませんね。

>本人は「逃げたくない」と言って他へ移る気はないようです
この心意気や良しです。

何でも良いんです、自分なりのオリジナリティを持つように考えさせてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまりにピタリとあてはまる分析に、なんども頷きながら読んでしまいました。
お陰様でモヤモヤした霧が晴れたようです。
また団体の性格も決して悪い面ばかりではない事にも気づかされました。
方向を見失わないように応援したいと思います。
余談ですが息子が回答者様のような指導者と出会えればいいなと思いました。

お礼日時:2009/04/27 20:22

先ほど回答したものです。


センスがよくなることは絶対にないと言いましたが、絶対と言うことはありませんし、うまくなったら、センスが良くなったのではなくサッカーがうまくなったということを伝えたかっただけです!
センスは天性のもの・生まれつきの物の飲み込み、技術の上達の早さが早い人を一般的にセンスが良いというと思うので、そう表現しただけです!
誤解を招いたらすみませんmm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもないです。
アドバイスの内容は納得できるものですし、希望のもてるものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 18:28

センスを身に付けるというのは絶対に無理です。


だってセンスなんですもん。センスは生まれ持ったものですよね??
センスを身に付けるのは無理ですが努力してうまくなることはできます。
天才か秀才かの違いです。
足が速いとの事ですが、やる気があるのならば足を生かせるプレイ
例えば裏への抜けかた等・・・
を教えればいいと思います。
自分の前に相手がいなかったら、前にボール出してくれ。前に相手がいたらと相手が少ない場所を探して前にパスをくれっていってごらんといえばいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに足の速さだけはあるので、生かしてあげれればと思っていました。
センスの良さとサッカーのうまさは似ているようですが、別のものかもしれませんね。

お礼日時:2009/05/02 18:25

はじめまして。


センスは元々ある子とない子がいます。
センスが良くなる事は可能かということですが、良くなる事はある程度可能です。

サッカーセンスはやはりゲームの中で磨かれるものだと思います。
ミニゲームでの練習を増やしたり、フットサルなどで遊ぶ機会を増やしたりしてゲームを行う時間を増やし、センスを磨くのが良いかもしれません。
ミニゲームは1人がいろいろなポジションをこなさなくてはならず、いろいろなポジションでの動きを求められる為、いろいろなポジションを経験できるので良いです。
11人のフルサイズでゲームをするよりもミニゲームの方がボールに関わる機会が増えるのも良いです。
ゲームを多くこなすことで、ゲーム中のどの局面でどう動けばよいかとうことが自然と身についてくると思います。
(身につくまでひたすら反復練習することも大切です)

あとは頭の中で、自分がどのようにプレーするかという具体的なイメージを作りあげれるように、頭の訓練も必要ですね。

また、その子のプレーを見てあげられる人がいるのなら、覚えが悪くても何回でも指導してあげるのが良いでしょう。
まだ小学生なので大人が言った言葉を1回聞いただけでは”気づかない”、”イメージできない”ということがあると思います。
周りの人が気づかせてあげることも大切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に言った事がイメージできないようです。
やはり、動きの中で覚えたりイメージするのがいいのかもしれませんね。
少し、足を痛めたので、頭の訓練をしてみようかと思います。

お礼日時:2009/04/28 22:23

センスが無いと言うのがどのパターンか具体的に分からないのですが、



>技術の覚えが悪く
これは基礎練習の繰り返しで覚えた方が良いかもしれません。しかも小学生ですよね。
差が出やすい時期なのでレギュラーなどにこだわることなくサッカーを楽しませることを
教えた方が良いと思います。

>ポジショニングや試合の感覚も悪いようです
難しいですが、最初はある程度のパターンを与えて(逆に選択肢を狭める)それを繰り返し覚えさせる
などと言うやり方は如何でしょうか。つまり長所を生かした選択肢に特化させるのです。
例えばFWであれば前が空いていればボールを先に出して足の勝負を挑む、、、などと言った感じに。

自分のプレイしたビデオを自分で見て、何が悪かったか言えるように考えさせてみるのも良いと思います。
環境があればお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。
具体的な説明がなく申し訳ありませんでした。

単独基礎練習(フェイント・ドリブルなど)は上手にこなせるのですが、
やはり試合で全然生かせないようです。

試合での攻撃パターンを一つ指示されると、どの状況でもそのパターンばかりしてミスすることが多いです。(守備の際に後ろから外へ押し出せ
との指示だと攻撃でも外に押し出しちゃう)
応用がきかないというか、頭が悪い?

今、所属している団体は「勝ちたい」団体のようで(情報収集が足りませんでした)、
おっしゃるように「楽しめるサッカー」が私もいいと思うのですが、
本人は「逃げたくない」と言って他へ移る気はないようです。。
でも、ビデオの自分のプレイを分析させるのはいいかも知れませんね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!