重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パジェロミニ5速MT車、8年目で走行距離90000Kmなのですが
先月12ヶ月点検をディラーで受けた際に、フロントのブレーキパット
が寿命(残量3ミリ)に近い、これだけ持ったのが驚異だと言われて
早めの交換を勧められました。やはりディラーの言う通りに交換を
行った方が良いのでしょうか?個人的には車検時に、タイミングベルト
等と一緒に交換を考えていたのですが・・・。また、通常はどの程度の
走行距離・年数で交換する物なのでしょうか?近所の整備工場では、
ブレーキからキーキーと音が鳴るまでは、交換しなくとも良いと言われ
正直なところ迷っています。

A 回答 (12件中1~10件)

まず、ブレーキなので、パッドがなくなるとブレーキの低下が起こります。

信号待ちで、止まらなくなるかもしれません。
急ブレーキぎみの時に、止まらずに突っ込んでいくかもしれません。
ちゃんとしたブレーキの状態でないということはそういう可能性がある訳です。誰ももしもを肩代わりする訳ではないということをまず、踏まえてください。

物損、致傷、致死事故の可能性もある訳です。

ブレーキパッドは、ブレーキパッドの土台の上にパッドがのっかています。フットブレーキを使うと、このパッドが磨耗していく訳です。そして、いつかなくなる。

なくなると、ブレーキパッドの土台がディスク(ローター)を押し付けてブレーキをかけます。この状態では、良くありません。危険な状態です。
しかし、私自身、こういった車に遭遇したこともありませんし、ネット上で見た範囲では、なんとかブレーキは効く状態らしいです。(かなり鈍感な人は気付かないらしい)、でもかなり危険だと思ってください。

たぶん、90000kmも乗っているので、ディスク(ローター)の方も段つき磨耗しているので、交換した方が良い状態だと思います。もし、良い状態でも、パッドがなくなった状態でブレーキを使っていたら、良い状態のディスク(ローター)もかなり、段つき磨耗します。
ここで、ディスク(ローター)が良い状態から悪い状態になったとして、部品代は、ディスク(ローター)とパッド代がかかります。

さらに、進むと、ブレーキパッドの土台を押し付けるピストンが飛び出します。ピストンを押し出しているのは、「ブレーキフルード(ブレーキオイル)」です。これが漏れると他のブレーキも効かなくなります。(正確には違うが、ほぼそう思って構わない)

こうなった場合、見たことが無いで断定できませんが、キャリパ交換、ディスク交換、パッド交換となり、かなり高額になります。

キャリパ自体がたぶん片方2万円以上するのではないかと思います。


ですが、ブレーキパッド自体は、基本的に、0.3mmぐらいまで使えます。ブレーキパッドは斜めになって磨耗していくので、横から見ると、片端がなくなり、片方が少し残る状態になります。残った方がだいたい0.3mmぐらいです。

車検までということは、後、1年後ということですよね。
その間に、どれぐらいの期間でブレーキを見ますか?

積極的に点検や整備をしたとしても、
冬タイヤに履き替える場合は、タイヤ交換する時
整備会社特有の6ヶ月(半年)点検を受ける時
ぐらいだと思います。

残り3mmぐらいだと、ホイールとブレーキの形状によりますが、ホイールをつけたままで確認しても、よく解らない状態です。たぶん、大抵の人がもう無いと思うと思います。
ですので、エンジンオイル交換などの時、ついで確認して貰えません。

しっかりと、タイヤを外してあとどれぐらいありますか?と聞けばたぶん、やってもらえると思いますが。その分、エンジンオイル交換の時間がかかります。

個人的な意見では、たぶん、無点検でもあと1年持つと思います。しかし、自分の車でないし、乗る人によっては、キーキー音が解らない人(正確には気付かない人)もいます。

たぶん、後、半年後ぐらいにエンジンオイルを交換すると思うので、その時にちょっとすみませんが、タイヤ外して見て貰えませんか?といって確認して貰うことが良いように思います。


と書いていつつ、そういえば、後車、何年、何万km乗るのでしょうか?
後、5万kmぐらい乗るのであれば、使い方からして、今、交換しても、時間交換するまでに廃車になると思います。そう考えると気をつけながら乗るよりもスパッと交換した方がスッキリするかもしれません。
あまり、気にならないのなら、交換する必要もないかもしれません。工賃も別にかかりますから。経済的とは言えないですけど。

部品交換って、頻繁に点検する人や問題が発生しても対処できる人はギリギリまで使っても良いと思うのですが、そうでない人が問題が発生すると車が使えなくなりますよね。

その使えないリスクというか、それでも良いというなら、良いのですけど、どうしても困るという状態(通勤に使えなくてタクシー代など余計な出費がかなり出る)であれば、ある程度は、先に交換した方が良いと思います。

後、ブレーキの効きですが、使っている本人が問題ですから。他の人から見たら効きが悪いと思っても、その範囲で事故を起こさずに運転できれば問題ありません。あえて、効きが悪いからそういったことを前提に運転するのも良い運転だと思います。

スポーツカーでないのに、急カーブを高速で曲がる乗用車はないでしょう。乗用車には乗用車の走り方があります。
ブレーキもそれと一緒で、その車の今のブレーキ性能に見合った運転をすれば事故は起こりません。

ただ、使える範囲内ですけど(パッドが無いというは危険ですから)

判断材料になる意見は書けたと思うので、後は、自己判断と自己の使い方でがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:41

いつでも一緒ですよ。


その分の料金はかかるわけだし。
通常、ウエアセンサーの音が出るのは残量が2mmです。
その音に気づかなければ何の役にも立たないけどね。

先の回答者が例えているように、消しゴムと同じです。
使えば減ります。その減り方は使用者に因ります。
年数はさほど問題ではありません。

ディーラーにしてみれば、自分の所の名前を冠した車に事故を起こしてもらっては困ります。
○○社の車はすぐ事故を起こすと思われますから、「予防整備」を重視します。
民間工場は、壊れたところを直してお金をもらいますから、壊れてもらった方が良いんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:42

ヨーロッパ車乗りですが フロントパッドの交換は約20万キロで現在3セット目です。


3セット目に交換したのは他の部分に不具合がありその影響で片側の物が異常磨耗を起こしたために
ブレーキディスクとセットで交換しました。
2セット目に交換したときは タイヤ交換時にパッドの減りが気になりましたのでそれのみ交換お願いしました。
リアパッドはいまだ交換していません 残りが十分あるのと効き自体問題ない状態ですので。
余談ですが クラッチは交換しましたがクラッチディスク自体は17万キロにしては減りが異常に少なく
まだ再使用は十分に可能ですと言われるほどで 効き自体文句ない状態でしたが
クラッチプレートとレリーズベアリングが金属疲労等により崩壊していました(笑)
どうせするならとセットでと交換してもらいました。
話を戻しますが自分でタイヤを交換(ローテーション)する人でしたら前回の交換からどの程度減ったか判るので
次回の車検まで持つかどうか判ると思いますがどうやらそうでないようですので今の時点での交換をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:40

整備士をしていました私でしたら交換をしています。


以前、同じ様な残量で一応チェックをと思いパッドを取り外したところ「パリン」と割れてしまったことがありました。
質問者さんは慎重に運転される方の様なのでパッドが炭化してしまうような負担をかけることが無かったと思います。
でもブレーキパッドはご自身や同乗者の方の身の安全を左右するパーツです。
最近では性能的には十分な安価な物も出ています。
数千円の出費を悩むよりもこの機会に交換された方が安心をされるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:39

今回のタイミングで 交換が良いと思います。


理由:あと少しで 12ヶ月点検だからと 先延ばしにして 磨耗限界を超えてしまいがち 磨耗限界を超えると ローターを変磨耗させ 摩擦熱でキャリパーまでお釈迦にしてしまい 被害交換部品数が増え
工賃込み8千円程度のパット交換が 8万円超える事になります。

いまどきの人がAT乗ると2~3万kmで パット交換です。
8年 9万kmもたせたとなると 相当な運転技術をお持ちと察します。 下手な人なら 4回目の交換 普通の人でも2回目の交換サイクルに相当します。 1万以下で出来るので 今回一緒に交換作業され事を 強くお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:38

少しわからない点が。



>8年目で走行距離90000Kmなのですが
先月12ヶ月点検をディラーで受けた際に、フロントのブレーキパット
が寿命(残量3ミリ)に近い、これだけ持ったのが驚異だと言われて
早めの交換を勧められました。

なるほど。それなら1年前に車検を受けたはずですが、その時に残量は如何程だったのでしょうか。
8年間パッドを無交換だったとして、前回の車検時の検査で残量がどれほど残っていたのか、それで「驚異的」かどうかわかりますが。

>近所の整備工場では、ブレーキからキーキーと音が鳴るまでは、交換しなくとも良いと言われ

正直、そんなところです。ただし新品に交換すれば利きは良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:37

本当に9万kmも無交換とはなかなか信じがたいので


実際には一度くらい交換履歴があるのではないでしょうか?

弊社のお客さまでも
「リアパッドがありません」とお伝えすると
「前パッドさえも代えたことが無いのに!」
と仰る方がいらっしゃいます。
実際にはすでに2度交換済みだったりするわけです。

さて、残り3ミリですと
もう制動力は劣っているとお考え下さい。

「今月にでも手放す予定」で有ればそのままでも…
とは思いますが
GWには遠出を!
と言うことであれば今のうちに交換をお勧めしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。

今まで全てディラーまかせ(6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月)だったので
念の為に確認してみましたが、今まで一度も交換していないそうです。
普通は3~5万キロ程度で交換するそうで、それが9万キロもったのが
奇跡というか驚異の数値だと言われました。取り敢えずGW明けに
タイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、その時に
一緒に交換してもらう事にします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:35

>>ブレーキからキーキーと音が鳴るまでは、交換しなくとも良いと言われ


確かに、パットの確認とかしなければキーキーと音が鳴るまで気が付かないですが、早期に発見出来てるなら交換した方が良いですよ。
キーキーと音が鳴る=パットのギリギリ近くになると、鉄の警告音の物??がローターに傷を付けてしまいます。直ぐに交換出来れば問題無いレベルだと思いますが、余りその状態で乗るとローターの研磨も必要になってきます。
残量3ミリだと車検までは、持たないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。
GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:25

ブレーキパッドの交換時期は、パッドが減ったらです。



その時期が貴方に自分で管理できれば、無くなるまで使っててOKです。

しかし、タイミングを間違えて、パッドが無くなったら、ブレーキの効きは一気に落ち、その後パットだけ替えれば良いのではなく、ブレーキディスクに傷が入りますので、ブレーキディスクも交換する必要が出るだけです。

当然ブレーキディスクの部品代と工賃も追加される事になるだけです。

基本的にこの部分は自己責任です。

そしてこれの交換は距離は関係ありません。
ブレーキを使う人は2万キロで無くなりますし、使わない人は10万キロでも走れます。
距離や期間は関係ありません。

キーキー鳴くのは、減った時のセンサーと呼ばれる金属でディスクを引っかくものが付いていて、それの引っかき音です。
車種によっては音が出ていても気付き難い物などもありますし、さびなどの影響で鳴かずにパッドだけ無くなると言う事もあります。
この辺も管理は自己責任ですからね。


消耗品をギリギリまで使うか、安全の為早めに交換するかは、貴方の判断ですので、どちらでも御自由にとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。
GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:24

トヨタディーラー勤務です。



最近のパットは乗り方にも依ると思うのですがかなり長持ちすると思いますよ。
自分も9万キロの時にメカニックに見せるとあと3ミリ残ってますから大丈夫です。と言われてそのまま乗っていました。もう12ケ月点検も終わりあと1年で車検なのですから特別距離が増えないのであればこのままで良いと思いますよ。
今からパット交換となると工賃も掛かりますが車検の時なら整備の基本料(24ケ月点検)にタイヤを外す工賃も含まれますので割安となるのです。
あと1年このままで突っ走りましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。
GW明けにタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)の予定なので、
もう一度点検して貰い、その時に一緒に作業して貰うことにします。

有り難うございました。

お礼日時:2009/04/28 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!