dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50才以上の女性の正社員はありえないのでしよか。
募集要項に年齢不問とあっても、面接までいかせてもらえません。
際立ったスキルがないとダメでしょうか。

PCは仕事で使用していたので触れます。営業をしていたので営業も
苦にはなりません。資格は英検と簿記とタイ語を少々。普通免許。

それ位ですが、パートの仕事ではなく、子供もいないので正社員
として働きたいのですが、応募の際の注意事項とか、経験者の方
教えて頂けませんか。

A 回答 (4件)

私の母が53歳の時に正社員で転職できました。


小さな印刷会社の事務ですけど。PCのスキルも、経理の経験もなく(営業事務のみ)正社員になり初めは「営業事務」で入社しましたが入ったら営業事務も経理事務も、事務全般をやらされたそうで、当時は大変でした。
53歳の物覚えが悪くなった頭で必死に勉強して、5年経った今ではPCも使えますし経理事務も会社の事務関係を一人でやっています。

今のこの時期はとても求人が少なくて大変だと思いますが、運とチャンスとタイミングでどこかにあると思います。

応募の際のコツというのも変ですが、あまり都心のカッコイイビルの企業は難しいです。
そこそこ年齢の行った人が勤める会社なので、昔からある会社とか社員の皆さんが40代以上の人ばかりの会社とか、そういうところだとPCもあまり得意な人がいなくて重宝されると思います。
しかし、そんな会社私のプライドが許さない!タイ語も使えて英検バリバリ駆使できる仕事がいいわ!というような要望があるのでしたら、かなり難しい…というかあきらめた方がいいかも。です。

50代なら、際立ったスキルを積んでなくても大丈夫だと思います。時代が違いますから。
30代でたとえば履歴書をPCで作ったとします。すると企業の反応は「ふ~ん」だと思いますが、しかし、50代で履歴書をPCで作った上に職務経歴書を作って持っていくと「おお!」と感嘆されることが多かったそうです(母の面接談)。
小さい会社を狙って受けたのでそういうことが多かったと思いますが、「おお!」と言われてその会社で「頼りになるなあ」と言われそのまま採用。ということでしたから。
と言いながら、実はそれを手伝ったのは私なのですけど。
だから受かっちゃったので、勉強は必死にやってましたよ。

このご時世、大変でしょうが諦めずに頑張ってください。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
回答を本当に有難うございました。ものすごく勇気を頂きました。
大きな会社やバリバリを狙っているのではなく、本当に自分ので
きることで、勤めさせて頂けるならと毎日必死で探している状況
です。又、頑張って下さいの言葉が本当に嬉しくて、めげそうに
なる毎日の中で、心にしみわたりました。
色々な事情があり、焦りもあり、毎日本当に時間だけが過ぎてい
く中で、強い意志を持ち続けることが壊れそうになっていました
が、諦めずに頑張っていく勇気を頂きました。

お礼日時:2009/04/29 09:30

少し前までは人生80年時代といわれていましたが、


いつの間にか人生100年時代といわれるようになってきました。
いま50歳とすればあと50年間あります。
80歳まで働くとすればこれから30年間、経験が積めるのです。愉しく充実した人生を送りたいものです。

面接までたどりつかないとのことですが、今までの実力を相手(人材を求める経営者)に正確にわからしめることができるノウハウを修得したうえで、セルフ・マーケティング(自分自身を人材と見立てて自分自身で人材も求めている経営者に売り込むこと)のコツをつかめばこれからの人生はなにも心配することはありません。

求人の発生は三つしかありません。
1 増員・・・売上増に伴う新規採用。若年層が対象。中高年はナシ。
2 欠員・・・定年退職/自己都合退職にともなう補充。若年層が対象。中高年はナシ。
3 入替・・・ローパフォーマーに退職勧奨。ハイパフォーマーを外部から招聘する。入替作戦こそ中高年が仕掛ける戦術です!

◆中高年が採用されるチャンスは「入替」ニーズをセルフ・マーケティングで 顕在化させることによっていくらでも創出させることができるのです。併せて人脈ルートを生かしてのチャンス創出も重要です。
◆お知り合いには、相談されていますか?中高年の転職成功は、人脈からがほとんどです。「職を紹介してください」と単刀直入に言うと、誰でも身構えるものです。「ご相談したい」となれば、誰でも頼られることは、嬉しいもので会ってくれるハードルが低くなります。そこから、さらに知り合いに繫げていただくのです。
◆このような工夫を重ね、転職を成功させるのも「入替」作戦を自身で計画し実行すればよいのです。この機会に誰もが成功する転職術をきちんと
身に付けることをお勧めします。

このノウハウとコツの修得を伝授するのが、キャリア・ブレーンの
「一億人の就職道場・6日間コース」です。
http://www.careerbrain.jp/
HPにてご確認ください。

「有料・キャリア・カウンセリング」もお請けしております。
1回目:6,480円。
2~3回目:21,600円。4~5回目:21,600円です。
http://www.jipcc.or.jp/c_counseling/index.html
HPにてご確認ください。

ますますのご健闘を心より祈念申し上げます。
    • good
    • 2

50歳以上の方も斡旋して正社員へ支援している者です。

確かに45歳超えると正社員転職は厳しくなりますね、ご自身だけでなく一般的に皆さんそうです。しかし、その中でも正社員転職を成功させている方もいます。ポイントは専門性です。売り手市場の昨今は、即戦力を期待できる専門性のある方であれば50以上でも正社員になれてます。ご自身はタイ語もできるようなので、その専門性を売りにして簿記、英語を付け加えながら売り込めば他者に無い専門性が光るのではないでしょうか。専門性を活かせる求人案件に絞って活動していきましょう。頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

あまり参考になりませんが、45歳で正社員になった友人がいます。


ただ、その人は、小さいながらも会社の経理・総務全般を担っていたので、会社運営のスキルがありました。
簿記も2級。
議員秘書の経験もありです。
45歳で正社員になったと聞いた時には驚きましたが、彼女のスキルからすれば、雇っても会社としてメリットはあるでしょう。

会社にメリットがもたらされる人材ならば、年齢は問わないところもあるかもしれませんよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございました。
会社にメリットがもたらされる人材でなければ
この時代、そう簡単に正社員になれないことは
理解していますが。
一人でもそんな方がいらっしゃるということを
教えて頂けただけでも、嬉しいです。
有難うございました。

お礼日時:2009/04/28 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!