dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茶色っぽいパンを作ろうと思って、ライ麦粉を買いましたが、パン作りのレシピを見るとライ麦ではなく全粒粉でした。代用できないでしょうか?
代用できるとすると分量は同じでいいですか?
味や焼き上がりなどはどのように違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

"ドイツパン作りの基礎知識"(

http://www.geocities.jp/deutschebaeckerin/Brotla … )の中では(小麦粉もですが)ライ麦100%でもパンが焼ける旨の記述が見受けられます。
又、"ベーグルの穴からみえるもの"では出来上がりの写真が載っています。 http://blog.goo.ne.jp/be-guru0713/e/ecb7808b9922 …
    • good
    • 1

ANo.3です。



全粒粉とライ麦粉でのパンの焼き上がりはどちらもあまりかわりませんが、食感は全粒粉の方がライ麦粉よりパサパサしています。ライ麦粉の方がシットリ感があり粘りがあります。

生地がどうしてもまとまりにくいときは、ケーキ型に入れて焼くと楽です。

私はいつも5種類くらいの穀物も一緒に混ぜていたので、型に入れて焼いていました。

ライ麦パンのレシピ
http://penguinmaru.fc2web.com/cook/raimugi/raimu …
http://www.mykkym.com/recepi/bread-18.html
http://pan.box-kiyoko.com/cat56/rai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全粒粉のレシピで、例えば全粒粉を100g使うところをライ麦でも同じ分量でいいのでしょうか?

お礼日時:2009/04/30 23:47

ライ麦粉でも全粒粉と同じレシピで大丈夫だと思います。



どちらもかなり粘り、ペトペト感が強く、100%その粉を使うとまとまりにくいです。ホームベーカリーは粘り気が強いので使わない方が良いと思います。

強力粉と半々位が適当な量です。

ドイツパンには一部発酵させた生地を混ぜるので酸味が出るのもあります。が、それを入れなければ、酸味は無く、切った時にはパサパサ感、食べると粘り感があるパンになります。
焼き上がり1時間ほどは切りにくく食べにくいです。

焼きあがったパンは9mmくらいに切って、バター、ハム、ソーセージ、チーズに合います。

ライ麦パンは繊維質が多く、普通の食パンより身体に良いです。

この回答への補足

すみません。回答のお礼で「同じレシピでいいのですよね?」と書きましたが、「同じ分量でいいのですよね?」の間違いです。
ライ麦は固くてクセがあるようですが、全粒粉と比べて味や焼き上がりなどはどのように違うのでしょうか?

補足日時:2009/04/30 22:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全粒粉を使うレシピでライ麦は同じレシピでいいのですよね?
味や焼き上がりなどはどのように違うのでしょうか?

お礼日時:2009/04/30 22:36
    • good
    • 0

ライ麦パンはありますが北海道以外あまり食べられていないようです


ドイツ由来のパンです、そのまま食べると苦いです
クリームチーズを付けて食べるとおいしいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代用できないでしょうか?
代用できるとすると分量は同じでいいですか?
味や焼き上がりなどはどのように違うのでしょうか?

お礼日時:2009/04/29 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!