dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小麦粉100%のパンのうち、その割合をふすま粉20%、全粒粉50%、小麦粉30%
砂糖なし、その代わり蜂蜜を入れる。
発酵時間は長めにする。
バターや、マーガリンは入れません。

これで、ふっくらしてなくても、硬くても、食べることのできるパンになりますでしょうか?

現状、店で売ってるパンよりもカロリーを低く、糖質をなるべく下げたいです。

A 回答 (1件)

>ふっくらしてなくても、硬くても、食べることのできるパンになりますでしょうか?


強力粉を10~30%ほど全粒粉に置き換えて何回か焼いたことがあります。
私の技術の問題もあるのでしょうが、多くするほど上手に膨らまないんですよね。
食べることはできますが、当然美味しくないです。
70%も置き換えたら、、、どんな物になるのでしょうかね???

栄養価など詳しいことは知りませんが、小麦粉(強力粉ですよね?)のうち、
70%を全粒粉とふすま粉にしたところで、カロリーや糖質が大きく変わることはないようです。
砂糖はベーカーズ%は5~6%。
甘味を出すためというよりもイーストの発酵を促すために入れるようなもの。
バターなどの油分も5~6%。
この少量で食感や風味が良くなるとのこと。
食パン一枚あたりにしたら、何カロリー変わるのでしょうね。
チリも積もればでしょうけどね^^;;
おいしくないパンを一枚食べるなら、美味しいパンを1/2枚など、量を減らした方が賢明な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにその通りです。

お礼日時:2017/05/27 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!