
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
漢字の右に来るものは「つくり」といいます。
よって、郎の右側は「へん」ではなく「つくり」ですが、この場合は「おおざと」と呼びます。
慎のへん「りっしんべん」はそのとおりですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/30 14:40
やはり左にくるのが「へん」なのですね。
知識というのは、曖昧な記憶では何の役にも立たないと痛感
しています。
他にも聞いておきたい事があった気がしますが、それすら思い
出せない・・・・・・。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
「こざとへん」とか「りっしんべん」とか、よく憶えておいでだと思います。
No.1 の回答者の方が見事な回答を書いておられますが、最後のご質問への回答がございませんでしたので、さしでがましいようですが、追加させていただきます。
漢字の「へん」や「つくり」を調べるサイトをしりたいというリクエストを出された方がおられて、それに対する回答をされた方が3名いらっしゃいます (とくに3番目の方は、私もお名前は時々お見かけして、信頼のおける博識な方です)。それをご参考にされてはどうでしょうか。下記のところです。
→ http://okwave.jp/qa3186264.html
もちろん、最も速いのは、漢和辞典の表を見ることでしょうけれども。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/30 14:46
URL参考にさせていただきます。
3番目の方はbakansky様にも認められるほどの方なのですね。
知識が豊富なのは羨ましい限りです。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報