dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は気分障害でメンタリニックに通ってます・・・。
現在親と二人暮らしの20代後半です。
親は椎間板ヘルニア(手術後→再発)で現在大変つらそうに仕事に通っています。
家事全般は自分がやってます・・・。

昨日たまたま親がステーキ食べたいというのを
「私の作ったメニューではダメってことなんだね」
「そんなにつらいなら仕事やめて手術したほうがいい」

といった類のことを言ったら「なんでそんなにすぐ落ち込むんだ、私だって辛いんだから耐えろ」と言われ、大泣きされました。
あまりの泣きっぷりに逆に親が死んでしまうのではとか、刃物向けられたらどうしようとドキドキして見守っていました。
泣き止んだ後は「一緒に頑張ろう」と親に言われましたが、頑張れる自信がありません・・・。

自分はもう狂ってしまったんでしょうか?
親には「薬のんでから反応がにぶい、薬をやめなさい」など言われます。
自分は薬飲む前から反応がおかしいからメンタルクリニックに言ったのですが、副作用でそうなることもあるのでしょうか?
また、親も何かしら精神的におかしくなってしまっているのでしょうか?
不安でたまらないです。

A 回答 (4件)

まともな意見が聞ける状況なのかどうか不安ですが。



親がステーキを食べたいと言ったことで
そのお返事は ひねくれているように思えます。

普通なら 私も食べたいわ^^で終われる話です。

そりゃそんな事言われると どうしてすぐ悲観的になるんだと言われても仕方がない事です。

その悲観的になるのは病気のせいからか、または普段からずっとそうだったのか。
親だって精神的に病にかかっていたら心配だし辛いですよ?
見てるだけで辛いです。
親だって精神的に丈夫で強くないと、笑って見守るのって大変な事です。
一緒に頑張ろうって言ってくれたのでしょう?
素敵な親ではないですか…^^

あなたは狂ってなんていません。ただ病で辛いだけです。
もっと幸せに目を向けて下さいね。
親が傍にいるそれだけでも幸せです。
小さな気がつかない幸せを感じる事が出来るチャンスです。
健康で遊びまくって病気もしなければ気が付くのには難しい幸せを
見つけ出すことが出来るチャンスなんですよ。

悪い風に考えてしまうのが病気なのかもしれませんが、
それでも病気に勝のは自分です。

私もとっても病気になりました。あらゆる妄想からひどい鬱になりました。それでも自分が強くなるしかないのです。
お薬を飲むと反応も鈍くなります。
その代り カッとしたりはしないかも…
お薬を飲んでて楽な人とお薬を飲んでても余計に変な行動が増えたりして
良くない人がいます。

親御さんはおかしくはないです、娘がつらそうな事がわかったら辛いし
ご自身も痛いこと我慢してるんだから辛い事も時には言います。

不安になっても何も解決につながらない事を理解して下さい。
何が不安か不安になる事を考えるから不安なの。
不安になる事を考えないようにする為に幸せを見つけ出すの。

難しいけど簡単。簡単だけど病気になってしまうととても難しい…。

きっとあなたにも出来るはずです。応援してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまってすみません。
たしかに、不安になっても何の解決にもならないですし親が泣いてしまうのも頷ける・・・と、今では理解できます。
おやさしいお言葉をありがとうございます。
つたない言葉でしか書けないのが、大変申し訳ないです。

お礼日時:2009/05/08 13:42

私はうつ病9年目です。



家族でファミレスとか行くと同じメニューを頼む方が
珍しい位、食べ物の嗜好を合わせる方が難しいと思いますが。

私もありますよ。些細な事の積み重ねで、
ちょっとした言動で、私の全人格が全否定された気分になるの。

そういう時はストレスがかなり溜まっているサインと思って、
家事など全部やらないで、ひたすら寝ます。
それか一人で美味しいものを食べに行きます。

メンタルクリニックに通っている人は基本的に頑張れません。
家族と言っても、自分の人格と全く同じじゃないですよね。
すれ違って当たり前と思っています。
御質問者さまもその親の方も、狂っているのでなくて、
生活に疲れてあるだけではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハっと、足元の小石を見つけていただいたような気分です。
そうですね、家族であっても同じ人格ではないのだからすれ違いもありますよね。
そして現に、少し休んだら、大分親とのすれ違いもマシになりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/08 14:01

>「私の作ったメニューではダメってことなんだね」


これは病気の有無にかかわらず、発言すれば普通に相手の気分を逆なでします。
お互い感情的になりすぎではないでしょうか。

不安感は病気から来ます。これはしょうがないので、あらかじめ親に気分が不安定なことを伝えておきましょう。
心構えをしておいて貰えると、揉め方も少なくて済みますから。

あなたの親がおかしくなったかどうかは、これだけの情報では医者でも判断できないでしょう。
でも、あなたが気分障害であり、普段から親側が気をつかいっぱなしであれば、何かしら我慢し続けているはずです。
それがとあるタイミングで爆発して感情的になってしまうことって健康であっても起こりうることですよ。
溜め込んだ量が多ければ多いほど大変なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>溜め込んだ量が多ければ多いほど大変なんじゃないでしょうか。
まさにそうだったようでして、何週間も自分がマイナスな事をいうので気を使っていたようです。
そして、私の例の発言で爆発してしまったのだとわかりました。
その後、自分の腰が不自由なことでも大分親も病んでいたようでして、内科に行ったらデパスが出ていました。

お互いに助け合えるようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/08 13:58

それでは親御さんが泣き出して当たり前だと思います。



質問者さまは、物事のとらえ方がマイナスになっているのでしょう。

ステーキを食べたいと要望を出したら、なぜ、あなたの作るものが食べたくないということになるのですか?

たまには食べたいから言ってみただけなのに、そんなすね方をされていたら、泣きたくもなります。

認知療法をお勧めします。気分障害で物事のとらえ方がマイナスになっているのを、自分で日記を書くことで自分で歪みを認識させ治療するというものです。

薬を飲んでいるだけでは、気分障害は治せないし、症状を軽くできません。

誰もあなたを責めてはいないのに、責めていると感じたりする、その感覚の歪みを治して行きましょうよ。

私も、双極性二型ですので、質問者さまのような時期は経てきております。認知療法は、だからよく効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>薬を飲んでいるだけでは、気分障害は治せないし、症状を軽くできません。
まさにそれは実感していました。
そして時間がたった今、親が泣いてしまって当たり前のようなマイナスな事を考えてしまっていたのだと理解ができました。
ありがとうございます。

日記はなるべくつけるようにしていますが、最近辛いばかりで逃げていたので、また始めてみたいと思います!
自分を頑張って変えてみようと思います。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/08 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!