
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ネギはレタスのかわりになりません(^^;
「野菜の役割を果たす」というと、レタスではおおいに力不足です。
正直言ってorz111さん、栄養の知識があまりにもあまりにもなさすぎです。
一般常識の不足にまで感じられるほどなさすぎです。
(ネギがレタスの代わりになるわけがないのは自明の理で、
さらに「野菜の役割」を薬味一品に求めることにも無理がありすぎます。)
ついでにいうと、なぜレタスとキャベツが同列なんでしょう。
レタス農家の人には悪いですし、レタスにはレタス特有の成分というものもありますが、
特に玉レタスという淡色野菜は基本的に大部分が水で、栄養学的には見るべき点はあまりありません。
サニーレタス他色の濃いレタスはまだずいぶんましですが、キャベツのほうが「野菜の役割」的には良いと思います。
キャベツも淡色野菜ですけどね。
「野菜の役割」を考えるならば、「一日に淡色野菜を150g緑黄色野菜を200g」を最低限採ることをおすすめします。
一鉢80g以上の野菜料理を一食1鉢以上食べることになります。
(野菜の性質上、一食に集中して食べることはおすすめしません。)
すごく大雑把に、私なりにまとめると
こまつなやほうれんそう、モロヘイヤや春菊、菜の花などの葉物・青物2分の1把ぐらいのおひたし、
あるいはチンゲンサイや明日葉、ツルムラサキの炒めもの
カボチャ6分の1ぐらいかニンジン2分の1本を使った料理、
キャベツ・大根・カブやもやし、カリフラワーなどを使った料理を一鉢、
あるいは京菜(水菜)やブロッコリー、レンコンなどの料理を一鉢、
トマト、赤ピーマンやピーマン類、カボチャ、エンドウ類、タマネギを入れた料理を2鉢、
週1回~はゴボウや切り干し大根も食べる。
こんな感じでどうでしょうか。
「一鉢」とあるのは最低で前述の80g以上です。
他にオクラやキュウリ、ナス、インゲンにニラ、シソ、にがうりにセリ、白菜、アスパラガスと
食べるべき基本的な野菜はたくさんありますよ(*^^*)
とりあえず、「キャベツ・タマネギ・ピーマン・ほうれんそうかこまつな・ブロッコリ・トマト(トマトソースのパスタ含む)・ニンジンかカボチャ」と、
「ショウガ・シソ、ニンニクにネギ類」の香味野菜が最低限必要だと思ってください。
ラーメンがお好きならモヤシもいいと思います。
安いですし、無農薬・無漂白です。
一種類の野菜だけですべてまかなうのは無理ですので、これらを組み合わせて召し上がってください。
「全部入り」のサプリでも全てはまかなえません。
野菜の優れた点は、個々の野菜を組み合わせて毎日摂ることで得られます。
ちなみに、この上に「この栄養素をとろうと思ったらこういう調理方法でないと」
という知識も必要になりますが、そこまでは詰め込み過ぎだと思いますのでひとまず
「毎日野菜料理を4鉢(80g)食べる。」から目指してください。
http://www24.big.or.jp/~keiyousi/kenmin/yasai2/y …
参考URL:http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h002/0076 …
回答ありがとうございます。
頭がこんがらがって難しいのですが、野菜ジュースではダメですか?
普通に取るのなら
>「キャベツ・タマネギ・ピーマン・ほうれんそうかこまつな・ブロッコリ・トマト(トマトソースのパスタ含む)・ニンジンかカボチャ」と、
>「ショウガ・シソ、ニンニクにネギ類」の香味野菜が最低限必要だと思ってください。
を取るようにすれば良いんですかね?
>「全部入り」のサプリ
そういう便利なのもあるのですか?
回答にさらに質問してすみません。
No.10
- 回答日時:
7です。
お礼文を読んで気になったので一言。私が不快になったのではなく、ばっか食いは栄養のバランスを崩すので気になったんです。体のためになりませんので。
野菜を全般的に食べてその上レタスやねぎをもっと集中的に食べる必要があるのか。それとも他の野菜ではなくレタスやねぎ一辺倒にと考えているのか気になったんです。
一辺倒は他の方もおっしゃっていましたが、やはりバランスが悪くなるので止めた方がいいと思います。
No.9
- 回答日時:
野菜ジュースでとるなら5種類以上の葉物野菜と2種類くらいの根野菜くらいは入れて作れるんじゃない?市販の野菜ジュースには基本的に酵素の類がほとんど入っていない(殺菌とかしてるから)
自分で生野菜で作るとまずくなるから、その味の調整として市販品を少し混ぜるのが楽そうだけど。ミキサーとかあるのかな?
ちなみに、サプリメントだけでは体が持ちません。壊しますよ。しっかり回復させるのに4年程かかりましたから
No.7
- 回答日時:
何で“ばっか”の必要があるんですか?
“野菜の役割”って野菜そのものですけど…
ねぎでもレタスでもキャベツでもにんじんでもその他諸々野菜全般食べればいいじゃないですか。
ねぎにはねぎの効果や栄養素。レタスにはレタスの効果など、それぞれ違いますよ。
ただばっか食べればいいってもんじゃないでしょう。バランスが大事なんですから。
TVの健康番組でもありましたよね。ココアがいいといえばココアばっか。○○がいいといえば○○ばっかっていう“ばっか症候群”って。
No.6
- 回答日時:
NO5です。
暑がりで汗っかきだったりするとネギ類のとり過ぎでより熱く感じます。
冷え性だと摂った方が身体が温まります。
暑がり屋さんでしたらこれからの季節、ねぎの摂取はちょっと大変かもしれませんね。
またネギでも緑の部分も食べれば良いのですが関東の白い所だけ食べるような食べ方はお勧めできません。
豚肉などとネギの組み合わせはとっても良いのです。
ネギだけ・・も野菜を全く食べない人よりましです。(他の野菜も食べていらっしゃるようなので)
硫化アリルは生で食べた方が効果あるそうですが、生の食べ過ぎは他に書いている方のように胃をやられます。
料理に使う分は大丈夫でしょう。
(大鍋にいっぱい食べるとかではないですよね?それは駄目ですよ)
私もネギ大好きで毎日食べてますがお陰様で風邪知らずです。
回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱり生を沢山食べるとダメみたいですね。
薬味として使う事にします。
ラーメンやうどんなどに最近ハマっていてネギを入れる機会が多く、いっその事ネギを食べまくろうと思いましたが生で入れるつもりでしたし、レタスが合わないんですよ。
だからキャベツを食べる事にして、ネギも入れるくらいにしておきます。
豚肉とか合いますよね、生じゃない場合は遠慮なく入れようと思います。
ちなみに暑がりでも寒がりでもないですね。
No.2
- 回答日時:
レタスは代わりになるほどの特化された栄養素がありません。
そのために消化が無駄なので胃に負担をかけます。そして苦みの成分ラクチュコピクリンが慢性倦怠を引き起こす原因になります。ネギを食べ過ぎると、アリルプロピオンが刺激物質なので胃炎を起こす原因になります。
健康面でいえば、野菜ばっか食べるのは、肉ばっか食べるよりよっぽど不健康です。
人は植物細胞を消化できないのですから、無駄なものばかりを食べているお菓子しか食べない生活と同じです。
沢山の種類の野菜を摂ることに意味があって、同じ野菜を大量に摂ることは体に害しかありません。
健康について勉強し直してはどうでしょうか?あなたの理論は非常に危険な発想法です。
栄養というのは足りないものを補えばいいだけで、余計に摂るのはなんでも不健康です。
回答ありがとうございます。
そうですよね、ネギってカラいですしキャベツやレタスの方が良いですよね。
いや肉もお菓子も割と何でも食べますよ。
ただ野菜を食べない事が昔よくあったので野菜も毎日摂取しようと心がけているんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無添加、無農薬について質問で...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
1人暮し56歳男性です。 食事が...
-
冷凍野菜の栄養価
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
断食中の飲み物について
-
脂肪燃焼スープの材料なくても
-
葉っぱ系の野菜って食べる意味...
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
果物・生野菜が食べられません...
-
野菜をモリモリ食べるには、ど...
-
奇形野菜は食べても大丈夫か?
-
枯れた野菜を食べても大丈夫で...
-
食費を安くしつつ、栄養も取れ...
-
新生活で食生活がやばいかもで...
-
食物繊維豊富な野菜は?
-
こういうのを使って料理すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍野菜の栄養価
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
野菜をスムージーにかけて摂取...
-
タンメンは太る?
-
每日野菜だいたい、350gを水だ...
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
ゆでた野菜についてです
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
毎日夜はほか弁だけど、野菜の...
-
奇形野菜は食べても大丈夫か?
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
毎日焼肉食べてたらまずいですか?
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
レンジでチンと鍋で茹でるのの違い
-
ビタミンCは熱にも強い?
-
野菜を食べたくない理由は
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
野菜はスーパー、八百屋より宅...
-
豚肉なんですけどこれって火通...
-
健康食材
おすすめ情報