
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は高校なのですが,専門のレベルは大学入試レベル(それも旧帝大~中堅国公立理系レベル)でした。
それこそ青チャートが一通りわかっていないと解けない問題ばかりでした。逆に言えば大学受験でちゃんと勉強していれば問題ありません。
中学校とのことですが,出題されるレベルは高校よりも下がると思います。まずは過去問を確認され(大きい本屋なら売っています),どの程度のレベルが求められているかを把握して対策を立てましょう。
結果的に大学入試レベル,ということであれば青チャートをやるしかありません。時間云々ではなく,やるのです。1日10時間勉強すればGW+土日だけでも十分IAIIBIIICは終えられるでしょう(高校の内容は学習経験があるわけですから,全部わからないなんてことはないはずなので)。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/03 16:04
早速本屋さんに行って調べたいと思います。今、勉強をしていたのですがいろいろ考えるより勉強ですね。しっかりがんばりたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
赤チャートはそんなに難しい?
-
5
新数学スタンダード演習と文系...
-
6
青チャート終了後の、演習書を...
-
7
ニューグローバルとマスグレー...
-
8
文系数学で黄色チャートはどこ...
-
9
廊下を通過できる棒の長さの最大値
-
10
数学の参考書について
-
11
数学の参考書「ニューアクショ...
-
12
数学が好きなのに苦手な高校新2...
-
13
6月の模試の数学で0点を取って...
-
14
チャートの使い方について、ぜ...
-
15
数学の偏差値48のやつが 基礎を...
-
16
数学の問題集
-
17
今高校2年生、青チャートはもう...
-
18
ラグランジュの恒等式とは何ですか
-
19
東大数学4完↑を目指す! 図形...
-
20
白チャートについて・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter