電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は福岡教育大学の書美コースを推薦で受験したいと考えています
実技はどの程度書ければ大丈夫でしょうか
また口頭試問ではどの程度の書道理論をどのような形式で問われるのでしょうか?
主に書道史でしょうか
私の学校では書道1までしか習わなかったのですがその程度の知識で大丈夫でしょうか
書写検定何級レベルの知識が必要とかあったら教えていただきたいです
あと理論を学ぶ際、役立つ本等もあれば教えていただきたいです


質問ばかりで申し訳ありません('A`)

A 回答 (2件)

国立大の書道科卒です。

私は一般受験で合格しました。

大学生時代に試験担当の書道科教授から、
「高校生の時の、学生展等では県トップレベル程度の賞をとっていないと、話にならない」
と言われたことがあります。これは基本です。

実技本番では基本ができれば良いと思います。
基本とは楷書・行書・仮名の臨書作品を半紙程度の紙に仕上げる事、
王義之系の臨書作品を半切程度に書く事、
漢字六文字以内を半紙に創作する事、
詩文をもとにA4サイズ以下の紙に、硬筆作品を書ける事。

です。私の時は、渡された書道用紙は各1・2枚しかなく、
漢字六文字は少し失敗し、紙面からはみ出してしまったのを提出しました。
硬筆の詩文の書き方は自由で、鉛筆消しゴム何でもありでしたのですが、
あえて万年筆一発書きで、散らし書きをしたのを覚えています。

気をつけたいのは、質問者様の書道塾等で○○流の書き方をしているなら、
その書き方は本番でやめたほうが無難です。癖だと思われる危険性があります。
あと、草書については述べませんでしたが、活字を草書で書きなさい等の、
生徒泣かせの問題は出ませんので安心してください。

理論を勉強するのなら、中国書道では王義之・初唐の三大家・顔真卿は基本です。
日本書道では、空海・平安仮名は基本です。

あとは、志望大学の書道展等を味わっておけば、作品等からその大学の書道の好みが見えてくると思います。
そういう展覧会に赴き、先輩達等から受験内容の情報収集するのも良いかと思います。

大学の教授が知りたいのは、理論以上に第一に作品が書けるかです。
では、応援しています。
    • good
    • 0

※参考にしてください。


書道の書写検定レベルは満18歳までを子供「少年・少女」それ以上を大人といいます。
学校とは何か?これからの導きをする所なのです。つまり高校レベルのことができればよいのです。

私の学校では書道1までしか習っていない?と書いてあるが私達は予測がつかないのです。

楷書・行書「行草」・草書・隷書・篆書と草仮名「変体仮名」の書体が理解できていればよいです。

※楷書なら鄭道昭の鄭羲下碑。悠然たる楷書。
     欧陽詢の九成宮醴銘。完成された楷法の極致。

※行書なら応儀之の蘭亭序。典雅このうえなし。
     空海の風信帖。言わずと知れた弘法大師の傑作。
     小野道風の屏風土代。日本的な優雅さを感じさせる書。

※かななら伝紀貫之の高野切。の本独自の仮名の完成された姿。
このような事を綴ればよいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!