重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大東建託のアパートに住んでいますが、さっき掃除をしていて肘が壁に当たった際に壁に備え付けられている電気がチカチカっと点滅しました。
調べてみると、少し力を入れて壁を叩くと電気が反応してしまうみたいですがこれって危険は無いのでしょうか?
まさか感電なんてしませんよね?
なんか心配になってしまって...安心させていただきたいんですが

A 回答 (2件)

白熱球?


白熱球の場合、ソケット部分が緩んでいませんか。
球が切れかかっていることも有ります。
カバーを外して、球を締め込んでみてください。

他にも配線の接触不良とか色々考えられますが、直ちにそれによる危険性が有るとは思えません。
感電の危険性があるような状態であれば、漏電ブレーカーが作動して電源が落ちてしまいます。
直ちに危険とは言えなくても配線接触不良とすれば良いことではありませんから、球の緩み以外で不安定な点き方をするので有れば専門家に診てもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答に感謝です。
言われた通りソケット部分が少しですが緩んでいました。
で、壁をドンドンとしてもチカチカなりませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 00:15

 振動で点滅するような照明器具は、つまり点灯と消灯の中間的な状態、接触不良の状態がありえます。

これが壁の配線が原因であるならば、発熱や、場合によっては発火の可能性がある危険な状態です。

 理科で習った理屈を使えば、100Vで40Wの照明器具は見かけの抵抗値は250Ωで配線の抵抗値は正常ならばほぼ0Ωですが、接触不良とは0~∞Ωの可能性があるわけですから、最悪の場合は接触不良部分の抵抗値が電球と等しい250Ωの場合に10Wの発熱をしてしまいます。大した電力ではないように思いますが、問題は発熱部分の熱容量、つまり可燃物の大きさで、小さな埃のような物は10Wでも発火してしまいます。実際には、白熱電球の場合はもうすこし大きな電力になります。白熱電球は温度が低い場合に抵抗値が小さいからです。

 上はあくまでも可能性ということですが、要するに振動で点滅するような電気器具は放置するべきではありません。

 しかし、男おいどんの住んでいるアパートならまだしも、21世紀の日本のアパートで、配線の不良はめったに無いでしょう。照明器具をあけて電球のねじを締めてください。電球型蛍光灯では球の不良で振動によって点滅する場合もあります。その場合は交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答に感謝です。
言われた通りソケット部分が少しですが緩んでいました。
で、壁をドンドンとしてもチカチカなりませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!