重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前職を退社、再就職活動を開始しようとしていた折、
前職時代の取引先社長に上記のよう言われ悩んでいます。

また、その際出資の必要はないからとも言われました。

▼参考までに
◆前所属時代に、担当者として0から年商1億の事業を
 作ったことを評価して頂けたようです。
◆前職時代も、その社長とは頻繁に会う機会がありました。
◆前職と同じように0からの立ち上げを行って欲しいとのことです。
◆父に相談したところ、手形の裏書の禁止及び保証人には絶対なるなと言われました。

社員での就職と比較し長短所、そして注意点を教えて下さい。

A 回答 (2件)

ご存じかとは思いますが、取締役とは、社員の時とは違って、雇用保険は付きません。

賞与も取り決めによりますが、通常発生しません。
そうした時に、役員手当の件、会社の経営状況(貸借対照表を見てください)、どのような待遇、会社への責任がどこまでのものか…
確認されたほうがいいかと思います。

以前、私の上司が役員になってほしいと同じような事がありました。
それこそ、質問者さんと同じで、無かった業務の立ち上げで、実績を作った人間です。
社長と話を詰めて、決算書を閲覧したところ、今後の見通しがつかないことが分かり、きっぱり断り、その後、のれん分けという形である程度の金額を支払い、退社し、独立しました。
参考になるか分かりませんが、よく考えられてください。
実力のあられる方のようなので、成功されると思いますが、頑張って良い答えを出されてください。
    • good
    • 0

あなたにとってその会社は魅力がありますか?


まずそれが重要でしょう。
タイトルでは『困っている』と書いていますが、
文中では『悩んでいます』と書いています。
ニュアンスが微妙に違いますが、本心はどちらですか?
困っているならオコトワリすればいいと思います。
会社には魅力を感じているけれど、
取締役としての入社にとまどいを感じているなら
『正社員として入社後に実力を認めていただけたら、
改めて取締役ということを考えていただきたい』
とでも言えばいいでしょう。
社長としては、取締役をちらつかせなければ、
当社に来てくれないのではないか?と思っているのかもしれませんし。
どの程度の規模の会社かはわかりませんが、
実質経営権を持たない取締役で…と社長は言っているのではないですか?
だから出資も必要ない、と言っているのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!