dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の中でいじめられていて、即日退社を考えております。

即日退社した場合、今後の転職先は現職場に対して問い合わせをすることがあるのでしょうか??
他にも、想定できる不利益があれば教えてください。

出来れば体験談や、人事の方からの実態を知れれば嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

中小企業をしています。



つらいでしょうが、そこは大人になって、家族の健康問題など当たりさわりの無い理由をつけて退職したい旨を伝え、仕事の引継ぎもしてから止められたらいかがですか。まともな社会人としてのマナーです。

うちの会社を退職した人について、別の会社から人物照会を受けたこともありますが、一度は同僚として一緒に働いた人を人情として悪く言いたくはありません。でもその人物がそこの会社で役に立たないだろうと思われる時は、言葉を濁しながらもほのめかします。

やめた元従業員が、職安でうちの会社の事実でない悪口を言った時は、人間、困ってくるとどんなことでも言うものだ、と思いました。あなたは次の職場でもあからさまに現職場の悪口は言わないように心がけてください。人間が小さく見えます。どうしても言いたいならちょこっとほのめかすだけでも十分回りには通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとう御座います。個人情報で守られていると思っておりましたが、人物紹介と言うことがあるんですね。

お礼日時:2012/03/02 01:29

採用に関わってますが・・・


即日退社って、辞めます!といって即日やめる退社なのか。
1日で辞める即日退社なのかわかりません。
しかし1日でやめる退社なら、イジメだのパワハラだのはありえません。イジメの判定に継続性、繰り返し執拗に苛められるなどの立証が1日ではできないからです。
また、言って1日でやめる人なんて採用、人事は間違いなく相手にしません。
ましてやめる人の多くはパワハラだのセクハラだの、イジメだのを言い尽くすからそういう人は最初から雇わないのが一般的です。
悪いけど、人事はそういうのを調べる調査委員ではありません。
ああ、そういう理由でやめたのね。
じゃ、うちの会社もイジメがおきるかもしれないとそう判断するだけです。

>即日退社した場合、今後の転職先は現職場に対して問い合わせをすることがあるのでしょうか??

私なら即日退社した人は最初から雇わない。
なので転職先は連絡もしない。
ただ、即日退社をすることで普通は前職照会を入れることもあるでしょうね。
貴方の前職照会をしますので同意書に判を押してくださいと前置きした上で、貴方の前の会社に連絡をいれどういう人だったのかどうして辞めたのかを聞くと思います。

>他にも、想定できる不利益があれば教えてください。
たくさんあるでしょう?
即日退社が1日で退社なら社会保険など加入してないでしょうから履歴書に書かないでいいと思います。
また、仕事においてイジメくらいで即日退社するのは無責任と思われます。
仕事を辞めますと連絡して、少なくとも会社の規定通りに退社するのが大人ではないですか?
イジメにあえば即日辞めていいと思っている人を信用できません。
嫌な人はどこの会社にもいるし、それでも自分のしなきゃいけないことをちゃんとしないのはいい訳だから。
そう思われるのが実情では?
少なくともイジメ経験者の採用係や社長でもない限り、ありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
8ヶ月勤務していたのですが、いじめがあるので「本日をもって退社します」という質問でした。
言葉足らずで貴重な時間を割かせてしまい申し訳御座いません。

お礼日時:2012/03/01 21:19

>即日退社した場合、今後の転職先は現職場に対して問い合わせをすることがあるのでしょうか??



当然、あります。

>他にも、想定できる不利益があれば教えてください。

私なら一日でやめる人はどんな理由があろうと採用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
8ヶ月勤務していたのですが、いじめがあるので「本日をもって退社します」という質問でした。
言葉足らずで貴重な時間を割かせてしまい申し訳御座いません。

お礼日時:2012/03/01 21:19

> 今後の転職先は現職場に対して問い合わせをすることがあるのでしょうか??



前職の職歴や退職理由は、採用希望者が「嘘つきかどうか」確認するのに最適な項目です。
自分が採用担当者で、今後何年も付き合っていく相手の事が手紙や電話数本で確認できるのなら、確認しない手はないです。


> 会社の中でいじめられていて、即日退社を考えております。

そういう状況で、わざわざ自己都合なんかで退職してあげる事も無いと思いますが。

しっかりパワハラなんかとして対応すれば、会社都合相当の退職で処理可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワハラですか!!なるほど。ありがとう御座います。調べてみます。

お礼日時:2012/03/01 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!