dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共済年金についてお聞きします。

・36歳で公務員になった場合、定年60歳まで働いても24年しか共済年金を納められないと思うのですが・・・24年未満だと共済年金は一円も貰えないのでしょうか?

・60歳~65歳の後から支払う年金救済措置でも、公務員として勤務していなければ共済年金は払えないのでしょうか?

(国民年金はフリーター時代に加入していますのでそちらは25年以上いくはずですが)

A 回答 (1件)

共済年金も 厚生年金も 国民年金も


全部合計して25年以上です

ひとつしか支払われないのなら 転職できないですよ
(ウチのダンナが元公務員です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民年金10年、その後転職して共済年金15年とかで合算して25年になるので、36歳で公務員になっても受給資格はバッチリもらえるんですね。
ありがとうございます^^

お礼日時:2009/05/09 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す