dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、お世話になります。当方、交通事故の被害者(過失なし)で被害者請求の方法で相手の自賠責会社に後遺障害申請を行ないました。認定された等級に不服があったため、早速、異議申し立てを行ないました。異議申し立てには、新たにテスラ(解像度)をアップした「MRIの撮影結果」、この撮影結果に対して作成された「2人の医師の意見書(診断書、神経学症状表)」を異議申立書に添付して提出しました。勿論、2人の医師の診断結果や神経学症状表の内容、意見内容については双方の医師とも相違ないもので、同一のものでした。
ところが、先方の自賠責会社から「的確な等級認定を行なうために」という大義名分?で診察した2箇所の病院への調査のため「同意書」が送付されてきました。
初回の後遺障害等級認定申請の結果に対して、下位の等級を認定した理由として「客観的に証明し得る医学的所見がない」とういものだったので、今回は1.5テスラ(前回は0.5テスラでした)のMRIによって細部を撮影し、2人の医師の意見書も提出したのですが、これに対して同意書を提出して下さいというものでした。
被害者請求(事故相手方の任意会社と自賠責会社は違う)で、且つ、初回の等級認定の回答結果は「意証不足」を理由にされているのに、どうしたものかと悩んでおります。
どなた様か、この長ったらしい文章から「推測される自賠責会社の目論見」と「これに対する有効な対抗手段(今後の方針みたいなもの)」のアドバイスが頂ければ有難いものです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ちょっと本当だったら噴飯物の亡国行為の事例が載っていましたので、
まさか 研修医向けのMR画像見本等と照らし合わせて 医学の知識も臨床経験も無しに役人が判断??????? 医師の指導も受けず??試験合格後の長ーい努力も 地獄の研修医の数年間も無しに???

参考になれば。と思い貼っておきます。
    • good
    • 0

「医師から見て等級が異なるという意見ですか?」という確認。


「前回の診断が間違っていたという事ですか?どういうこと?」
「客観的に証明しうる医学的所見が今回はあったということでしょ?」

という事のような気がしますよね。

医師は本来治療の為の読影をやるのであって 一生直らない可能性が高いですという証明に対して熱心になる事は無い。患者に対しての医療ミス=治療ミスではない。

つまり改善をあくまでも目指すが 難しい可能性が高いのでさてどうするか?ここで何かが圧迫している可能性が高く 画像に所見を出すわけではないが その可能性が高い。と最初から言っている訳だ。

画像で証明できない限りその診断を受け入れないという判断をしているのは自賠責側であって 医師では無い。
実際 100%の検査なんて無いのに ここからは認めると決めているのも自賠責である。

と私は思う。

アドバイス? 先のかたと同意見。 
    • good
    • 0

医師の立場だと、患者が「痛い」ってゴネ続ければ、レントゲンやMRIで明確な異常が見られなくとも、何らかの診断を下さねばなりません。


「原因不明」なんて、正直な診断を出せば「薮」って言われます。

極端な話、現状特に問題の無い私なんかでも「首が痛い」って嘘ついてゴネ続ければ、頚椎捻挫とかの診断書は取れます。


> 推測される自賠責会社の目論見

そういう建前上の診断でなくて、実際の所どうなの?
今後、追跡調査なんかを行った結果、虚偽の症状で、日常生活に支障が無かったような事だったら、診断を下した医師の責任も問われるが?
嘘ついてるんなら、謝るのは今のうちだけど?
とかって事かと。

こういう景気の悪い状況ですと、保険金詐欺、モラルリスクのような事は多いですし、保険金を受給させるための診断書を乱発する事で患者数を増やそうとするモラルリスク病院みたいなのも実際にありますし。


> これに対する有効な対抗手段(今後の方針みたいなもの)

症状や診断内容が事実ならば、堂々としていれば良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!