
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前にも
http://okwave.jp/qa4771344.html
final-answer 漢字「仮」のつくりは「反」じゃない?
で同様の質問がありました。書き取り試験で、原という字の”がんだれ”の下の点の終点が、日の左上の部分か、日の上の真ん中かで、正否を分けて採点しないように指導されてはいます。しかし、全国の私立中学校の入学試験の採点者全員にそのことが徹底されているとは考えられないので、小学校では、「日の上の真ん中」が正しいと教えざるを得ない、というのが現実でしょう。
丁寧な回答有難うございました。
すっきりしました。
教科書体というものがあるのですね。
私が、子供のころには無かったと思います(知らなかっただけかもしれませんが..)
おかげさまで当初の質問については解決と思います。
しかし、なぜ”がんだれ”の下を白にした原を教科書体にしないのか、釈然とはしないですね。
No.2
- 回答日時:
白でいいみたいです。
http://ameblo.jp/shuukan/entry-10170967480.html
http://www013.upp.so-net.ne.jp/santai/santai.htm
http://www1.neweb.ne.jp/wa/akiakane/qa/situmon.h …
原の字おこりは厂の中に泉だそうで源流をあらわすとのことなので。
http://www.ens.ne.jp/~a-in/kigen6.html
書道のカテゴリーで聞いた方がもっと信頼性の高い答えが得られるかもしれません。
点はちょっと真ん中寄りに打った方がバランスは良さそうですが。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2025639.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3984251.html
No.1
- 回答日時:
私の漢和辞典でも、「中央に点+日」になっていますね。
「白」ではないです。
http://kakijun.main.jp/page/1026200.html
中国漢字では、「白」のようです。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE5Zdic8EZdic9F.htm
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
微妙な感じですね。娘にもう一回先生に聞いてみてと頼みましたが、 ”先生の言っていることは絶対あっている”と断られました。
悩ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経営学 うんこ漢字ドリルと生娘ジャブ漬けマーケティング戦略 2 2022/04/27 09:26
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- メディア・マスコミ どうして子供の日だと「ひらがな」表記になるのですか? プロ野球の阪神戦では、甲子園のスコアボードの選 8 2022/05/05 18:40
- C言語・C++・C# 必ずyou bet と表示されます 2 2023/07/28 22:19
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の書き方について バイトの先輩が辞めてしまうため、一言メッセージをつけてお菓子を渡そうと思ってい 1 2022/09/21 18:04
- その他(学校・勉強) 当用漢字と常用漢字の差を教えてください。 現在の学校教育では、漢字をどのように学んでいる(小学校、中 2 2023/08/05 19:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報