dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフの練習を始めて2ヶ月になります。
今までなんのスポーツの経験もなく、運動神経も全く自信ありません。

最近、左の小指が伸びにくくなり、伸ばすと弾いたような感じで伸びます。
ネットで検索すると「ばね指」というのと症状が一致します。
指に力が入りすぎる事が原因とのこと。
ひどくなると手術も必要になる場合もあるとの事で不安になりました。
まだ日常生活には支障はありませんが、手を使うと指の付け根が痛みます。

しばらく負担が掛からないようにすれば治るようですが、
今ゴルフの練習を休んで治す事に専念しても、
打ち方が下手なまま再開したらまたすぐ再発しますよね?

ゴルフの打ち方についてや、指の治し方、なんでもよいので
良い対処方法がありましたらお教え下さい。
自分で思いついたのはテーピングで負担を減らせないかという事なのですが
これについてもご意見ありましたらお願い致します。

A 回答 (3件)

私は、左手の小指、薬指、中指が慢性の腱鞘炎(ばね指)でした。



ひどい時は、上記に加えて左手の人差し指、右手の小指から中指がばね指でした。
ゴルフクラブのグリップを強く握り、ボールを数多く打ったために、インパクトの衝撃でばね指になったのだと思います。
この時期は、月に15回ぐらいの練習場(1回150球程度)と2~3ラウンドをこなしていました。
この時は、さらに左膝、左肘の腱鞘炎も併発しました。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。

整形外科医を幾つか訪ねましたが、レントゲンを撮り、炎症を抑える薬をもらっただけで適切な指導はありませんでした。(炎症を抑える「ロキソニン」は、私にとって血圧の上昇という副作用がありました。)
注射による治療は、回数により腱の損傷を起こす危険があるそうなのでやっていません。
手術による治療は、神経を傷つける可能性があるとのことなのでやっていません。(上記2点はネットで学習)

ゴルフを止めるのが一番の治療なのですが、ゴルフ好きには残酷な告知ですよね。
私の対処法は、冬場3ヶ月程度ゴルフのOFFシーズンを設定し体力作りに励みました。
主にやったことは、ストレッチ、軽い筋肉トレーニングとスイミングです。(今では年間続けています。)

膝は、スクワットで鍛えているためか再発しません。
肘は、ゴルフをやるたびに肘を伸ばすストレッチを行い解決しました。
左指は、無理をするとすぐに再発します。
そのため、グリップを弱めに握る様にしました。また練習を効率的にし、回数・球数を減らしました。
練習やラウンド後は、スプレーで指を冷やしています。
この方法でゴルフを無理なく続けています。

長くゴルフを楽しむために、常に身体のケアを考えてやるのが良い方法だと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご経験からのアドバイスありがとうございます。

私も以前違う理由で違う箇所が腱鞘炎になった経験があるのですが
その時病院へ行っても、あまり効果的な処置はされなかったので
今回も病院へ行ってもなぁ・・・という気持ちがありました。

基礎的な筋力が無さすぎるのかも・・・と思う部分があったので
banana0415様の体力作りというのは私にも良いかも、と思いました。
出来る事から始めてみたいと思います。

非常に参考になるご経験談をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 22:32

ネットが発達して様々な情報を得ることができますので、便利な時代になりました。


でも、反面きちんと情報を見極める力も必要になることを念頭に置いて下さい。
貴方は本当にばね指の症状が出ているのでしょうか。
ただ単に、筋肉の使いすぎで一時的に同じような症状になっているのかです。
先ずは、練習前の準備運動と整理運動の中に指の筋肉の伸縮運動を取り入れて様子を見ることです。
それでも、常にばね指の症状なら専門医に診て貰う必要があると思います。
でも、私もゴルフを初めて当初や打ちすぎたときは同じような症状になり
整理運動で治っていますし、特に問題ありません。
恐らく今まで使っていない筋肉を使ったことによる、一時的な筋肉の炎症や疲労の場合もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
全体に身体も固いし運動不足もありますので、急に頑張り過ぎたのかもです^^;
今のところテーピングで悪化はしていないので(治ってもいないのですが)もう少し様子を見て治らないようであれば病院も考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 22:25

素人があれこれ言うより専門家の話を


下記URLを参照下さい
http://sano-j.com/sub6.html

アドバイスまで
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になるURLをお教え頂きありがとうございます。
サイトを参考に寝る時にテーピングをして曲がらないようにしていたら
だいぶマシになってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!