
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
受験生によくいう模試の使い方は「自分の課題」を見つけることです。
全統などの同一模試を通年で受ければ必要な範囲はだいたい網羅できるはずです。なので、一度ミスしたら同じミスを二度もしないようにします。これは赤本などでの過去問演習でも言えます。
ついでに、マーク模試なら自己採点をミスらないだとか時間配分を考えるだとかもありますが^^;
とりあえず他の方もおっしゃっていましたが、偏差値だとか判定はあくまで予測値です。偏差値70あるとかでも母体がしょぼければ意味ないですし、いくらA判定を取っていても絶対に志望校に受かるとは限りません。
最終的には入試本番でどれだけ実力が発揮できたかというある意味での「運」がカギを握っていると思います。ただし、その運は日々の努力が引き寄せるということを忘れないでください。
具体的な勉強法は蛍雪時代などを立ち読みしてみると参考になるかもです。
No.3
- 回答日時:
まず、模試対策という心構えが間違っています。
模試なんて、どうだっていいんです。模試で高得点とっても何のいいこともありません。とりあえず、点が取れなくて、だけど勉強法が分からないってなら、amazonで良い参考書探すのがオススメです。参考書の良し悪しから使い方まで生の情報が満載でとても参考になります。特にレビューが数十件あるようなものは良書が多い、というように参考書選びのひとつの目安にもなります。
そして、参考書を買ったら、何回も繰り返すこと!高2なんだからまだ入試レベルの難しいのは手を出さなくていいので、基礎レベルを参考書がぼろぼろになるまでやって、完璧にしましょう(9割じゃだめです、100%です)。そうすれば、偏差値は60……いや、65はいくのではいでしょうか?
最後に……模擬試験の偏差値は確かに気になって、志望校のレベルに足らないと心配なのは分かります。でも、はっきりいって高2時の模試なんて何アテにもなりません。僕は理系なのに高2駿台の数学で200点満点で6点だったことがありましたが、そんなんだって、高3秋時には阪大レベルくらいにまでなりましたから。まあ、調子こいて東大受けたら、軽く捻られて今浪人中ですが(笑)
がんばってください!
回答、ありがとうございます。
やっぱり繰り返し同じ参考書を解くのは大切なことなんですね。
基礎を完璧にしていきたいと思います。
東大頑張ってくださいね!応援してます!!
No.2
- 回答日時:
こんばんは
進学校に通う高校2年のものです。
模試などの成績が上がらずに悩んでいます。
ベネッセの模試などでは55程の偏差値しかありません。
大学は国立の法学部を希望しているのですが、今のままでは到底通るはずもありません……
高2の模試ですと、高1の内容が中心でしょうか。
ということは、高1の勉強をやり直すのが第一です。
時間を見つけて、高1の教科書や学校で使っていた問題集を解きなおしてみてください。
国語、数学、英語などはどのような勉強をすれば模試で点数がとれるのか分かりません。
よろしければおすすめの勉強法などがあれば教えてください。
模試の成績は普段の学習の結果ですから、学校の勉強をきちんとこなしてください。
学習するさいは、「これが模試で出たらどうしよう」と考えながら行うとだいぶ違うと思います
あと、1日どれくらいの時間、勉強すればよいかなども教えてください。
睡眠時間を十分確保するという条件で、可能な限りの時間を確保してください。
高1の問題集ですか。覚えてないかもしれませんが、頑張ってやってみます。
学校の勉強をきちんとしていきたいと思います。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
大事なのはかける時間じゃなく、集中力です。
とか毎日十時間は勉強しろ。とか、一般的に色々な意見がありますが、そんなものをあたかも真理であるかのように言うのはめちゃくちゃです。私的には大事なのは冷静に客観的に自分の性質を見極めるることと、ちょっときついなと感じる程度で勉強をすることだと思っています。(これも一個人の意見)
あなたがもともとこつこつやらないと身につかないタイプなら、一日何時間もしないといけないかもしれないし、あまり勉強を長時間出来ないタイプなら無理にやったって全然頭に入らないので短期集中がたがきっといいんでしょう。
先ずは自分をしっかり分析して周りに惑わされずに最善の道を自分で考えて頑張ってください。
ちなみに、偏差値は気にしなさんな。私などその頃はもっと低かったが、自分で勉強法も考えて冷静にやったら今はそこそこの国立大学に通ってます。
英語だけは毎日コツコツやったほうがよかったなと私は思った。あくまでも私は。
時間ではなく集中してやることなんですね。
自分はたくさん時間をかけて、勉強したつもりになっていたのかもしれないです。
これからは自分ときちんと向き合ってどんな勉強をしていけばいいのかを考えながらやっていきたいと思います。
周りが頭のいい子ばかりなのであせっていました。
周りに流されないように頑張っていきます。
本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中3高校受験生です 気になった...
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
模試の保存
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
進研模試の不正と指定校推薦に...
-
進研模試 カンニング
-
急ぎです! 本当にしてはいけな...
-
直線x-y+2=0が円x^2+(y-1)^2=25...
-
進研模試について、 高2の11月...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
-
どっちが悪い?
-
彼女がLINEで未読のまま1週間弱...
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
彼女と会いたい気持ちに差があ...
-
中3受験生です 偏差値45は5教科...
-
指定校推薦って 0.1 でも負けて...
-
偏差値58の高校目指してます 定...
-
「ポケモン」のパーティ ポケモ...
-
中学3年生です。 模試の結果が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
休日の模試について・・・
-
どうしたらいいですか。 五木模...
-
模試と学校の実力テストってど...
-
学校で模試を強制させられます
-
高1です。進研模試をカンニング...
-
模試
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
進研模試の過去問を手に入れた...
-
模試やテストなどに ボールペン...
-
来年から受験生の者です。質問...
-
中3です 模試の事について 今度...
-
高2です。模試って何故、強制に...
-
模試中の不正行為について
-
急ぎです! 本当にしてはいけな...
-
質問です 来月に模試があるので...
-
中3です 模試のことで質問です ...
-
高1トップレベル模試(代ゼミ)or...
おすすめ情報