重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どうなるんですか?
次の仕事に採用されにくいのでしょうか?
懲戒解雇されたという歴はどのように残るのでしょうか?

A 回答 (4件)

法律を犯したのでなければ、歴と言うものは残りません


次の仕事に就くとき、前の会社を調べる事も有るでしょうが
よっぽどの事が無い限り、分からない物だと思いますが
参考まで
    • good
    • 0

>次の仕事に採用されにくいのでしょうか?



されにくいです。

しっかりした会社ほど、面接して内定を出すまえに前会社に退職理由を問い合わせます。懲戒解雇が理由の場合は当然採用されません。

そんなことを言ってたら、誰も来てくれないような会社は問い合わせたりしないようですね。

つまり懲戒解雇になったら、もうまともな会社には就職できないと思った方が良いです。
    • good
    • 0

>どうなるんですか?



事実は残りますが、記録には残りません。

>次の仕事に採用されにくいのでしょうか?

前職の退職理由について採用担当者が前の会社に問い合わせることはあります。
通常は多少の悪いことでも何もなかったといいますが、
懲戒解雇の場合は言われる可能性は高いでしょう。
このときに履歴書に虚偽の退職理由を書いていると、
それだけで不採用の理由にもなりかねませんし、
正直に書いても採用されにくいということはあります。

>懲戒解雇されたという歴はどのように残るのでしょうか?

記録としては残りません。
履歴書などに自分で書くか、書かないかだけです。
不正などでなければ、正直に書いたほうが得策です。
おかしな理由で懲戒解雇をふりまわす会社もあるからです。
    • good
    • 0

前職の職歴や退職理由は、採用を行なう側にとって非常に重要です。


「これこれこういう理由で前職へ確認します。よろしいですね?」
と、当人の許諾を得た上で、当人が直接、または当人の代理として問い合わせすれば、個人情報云々は関係ないです。

虚偽の職歴を記入していたって事なら、会社にとって「嘘つき」ってのは、採用の対象にならないでしょうし。

当人に非があるのであれば、履歴書の中で反省している事がしっかり伝わるようにしていくような事になるのかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!