重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

環境分析の会社です。化学分析を担当してくれる準社員(バイト社員)を募集したいと考えています。
条件としては、化学系の専門学校・大学卒業以上の女性で、過去に分析の実務経験がある方。年齢は問いませんが、長く勤められる方。
このような方を求めていますが、求職雑誌で募集しても、なかなか希望に添う人材が集まりません。技術系大学・専門学校等のOGに呼びかけたいのですが、どこに行けばよいか分からず、困っています。上記のような人材を募集するのに適した場をご存じでしたら教えてください。

A 回答 (6件)

greenhouseです。

3度目(^^;;

>ところで、大学では、育児を終えて再就職を希望する女子卒業生の就職や
>アルバイトの斡旋はしているのでしょうか? この点について、何かご存
>じでしたらお教えください。

すみません。私の知る範囲では卒業生のあっせんに関してはわかりません。
ただし、理系の学部は各研究室のつながりも濃いので、もしかしたらそういうこともあるかも知れません。就職率もまだまだ低迷していますから、とくに理系の学部がある「女子大」などをターゲットに問い合わせを行えば紹介してもらえるかも知れません。いや、かえってガードがかたいかな...?
各大学の連絡窓口は下記サイトをご参照下さい。

「YAHOO!大学情報ステーション」
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kyushu/pu …

>私どもは技術系で働いたことのある主婦を採用する事も検討しております。
>理由は、卒業したばかりの若いOGは、正採用の機会を求めていますので、
>いつまで勤務していただけるか不安があります。その点、主婦の場合は、
>家庭と両立するアルバイトで長期勤務を希望される方が多いように見受
>けられます。

 おおっ、就職希望の主婦の方が聞いたら涙を流して喜びそうなお言葉、私も思わず御社で働きたくなりました。(^^)
 そういうご事情でしたら、やはり化学系の派遣会社をおすすめします。採用条件を提示すれば条件に合う人材を何名か推薦してくれて、面接の上採用を決めることができますし、万が一その方がやめることになった場合、契約期間中ならすぐに代わりの人材を派遣してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り返しのご回答、ありがとうございます。
当社で検討中の主婦活用案、魅力的とのご意見をいただき、意を強くしました。早速トライしてみます。

お礼日時:2000/12/16 23:47

『技術系大学・専門学校等のOGに呼びかけたい』とおっしゃるのであれば、


ストレートに『技術系大学・専門学校等』の就職課などに
求人を出されてみてはいかがでしょうか?
それこそ、そっち系の仕事を探している人がいっぱいいるであろうと思われますから。
あるいは、求人情報誌でも、『Tech Bing』などの、
技術系専門の求人誌に掲載してみるとか。
普通の求人誌に出すよりは、読者層がそっち系に偏っていると思われますので、
よりヒット率が高まるのではないでしょうか?
あるいは、インターネットの求人サイトでも、同様に
募集をかけてみるとか。

一般的な意見しか出せずに、申し訳ありませんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大学や専門学校の就職課が卒業後数年~10年ほど過ぎた卒業生のネットワークを持っているとありがたいのですが。ともかく、渡来してみます。

お礼日時:2000/12/16 23:44

お役に立つかどうかわかりませんが、食品と化学系の技術スタッフを派遣する理系専門の人材派遣会社をご紹介します。


(経営者が若くまだ新しい会社なので、熱心に適材を探してくれるかも知れません。HPを見ると稚拙でがっかりするかもしれませんが、コンタクトしてみてはいかがでしょうか?お茶大助教授の職にある知人の先輩のご子息が経営しているという関係で、たまたま知りました。)

会社名:R & D サポート(一般労働者派遣事業許可済) 〒113-0033 東京都文京区本郷2-3-15 元町館1F
Tel 03-5689-5441 Fax 03-5689-5442

参考URL:http://www.kenkyu-haken.co.jp/
    • good
    • 0

 再度投稿することをお許し下さい。

化学系のスタッフ派遣サービスを行っている企業をいくつか見つけましたのでご紹介します。

「テクノインテリジェンスサービス(株)」
 http://www.at-m.or.jp/~tis/top.htm

「キャノンスタッフサービス(株)」
 http://www.canon-staff.co.jp/home.html

 お役にたてれば幸いです。--a_a

参考URL:http://www.at-m.or.jp/~tis/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ご紹介いただいた二つの派遣会社のうちでは、「テクノインテリジェンスサービス」が私どものニーズにより近いサービスを提供していただけるようです。資料請求をしてみました。派遣という形態を利用すると、かなり高度な技術を持った人材を確保できることがわかり、大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

 私は学生時代、ご質問のような専門性の強い業種のアルバイトや家庭教師のあっせんを、大学の教務課で受けていました。

したがって、各大学の教務課に直接問い合わせを行い、学生のあっせんを依頼出来るかどうかご確認されるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は、大学にアプローチしたいと思っていたのですが、専門性の強いアルバイトは相手にされにくいかと心配していました。greenhouseさんのご回答で、大学巡りをする決心をいたしました。

ところで、大学では、育児を終えて再就職を希望する女子卒業生の就職やアルバイトの斡旋はしているのでしょうか? この点について、何かご存じでしたらお教えください。私どもは技術系で働いたことのある主婦を採用する事も検討しております。理由は、卒業したばかりの若いOGは、正採用の機会を求めていますので、いつまで勤務していただけるか不安があります。その点、主婦の場合は、家庭と両立するアルバイトで長期勤務を希望される方が多いように見受けられます。

お礼のつもりが再質問になってしまいました。greenhouseさんの二つのご回答に厚く御礼申し上げます。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

採用するには、正社員・バイト・パート・派遣社員の3つの方法があります。


求職雑誌で、要員が見つからないとのことですが、採用者に求めるスキル能力が高すぎるか、給与が安いことはないでしょうか。失業率が4.7%の時代ですから、20代の方でも求職中の方は多いと思いますので、応募者がないのは条件が厳しすぎるのではないでしょうか。
技術系大学・専門学校の就職課・学生課に求人票を提出したり、職安に求人票を提出されたら如何でしょうか。
人材派遣会社では、IT・バイオ要員に力を入れております。価格は、準社員より高額になるかも知れませんが、交通費・社会保険料の負担は派遣先には必要ありませんので、割安かも知れません。
最近、バイオ関係の派遣に力を入れている派遣会社を紹介いたします。ヒューマン・タッチ株式会社

参考URL:http://www.athuman.com/ht/home/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

示唆に富んだご回答ありがとうございました。求人雑誌等で募集した場合、「環境」というイメージに惹かれて応募してくる人が多く、即戦力になる人材が見つけにくいのです。
monosirihakaseさんのご指摘のような技術系大学や専門学校を訪ねることにいたします。また、人材派遣会社の活用も検討してみます。

なお、ご紹介いただいたヒューマン・タッチ株式会社は残念ながら環境分析の人材派遣をしていないように見受けられました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!