dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父はある会社の下請けをやっているのですが、その本社の採用試験を受けようと思っています。
大学で専攻したこととは違うことをやっている会社なのですが、企業理念などにひかれて志望しました。
エントリーシートに志望動機を書かなければならないのですが(400字以内)どのように書いたらいいかわかりません。
(1)幼い頃からこの会社の話を聞いていて興味を持っていた
(2)大学で専攻したこととは違うが、この会社に就職したい(事務職志望です)
この二点を盛り込みたいと思っています。
あまり父の話を出さない方がよいのではないか、と思いましたが、志望のきっかけは父なので、どのように書いたらよいか、悩んでいます。
ちなみに父のコネ・紹介等は一切ありません。
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。

私は今までに20社(派遣も含め)で勤務した事があり、240名から1名採用された事もありますが、採用担当者の目に留まろうと思えば、やはり本心をストレートにぶつけるのが一番と思います。

先に回答してくださっている方のURLも見てみましたが、社の将来性、発展性なんて皆書いてくることでしょう。
また、社の発展が読めるのであれば他の仕事をすすめます。(実は、前の会社の採用担当が言っていた(笑))

お父様が関係先であり、子供のころからこの社の事を知っているなんて、最もアピールしやすい点ではないですか!
私なら、その点を強調しつつ、だからといって夢見ごこちで目指しているのではなく、会社に入った後、
(1)どのような姿勢で仕事と取り組むか?
(2)今まで習ったことと違う点をどう埋めるように
   努力するか?
(3)企業理念をどう捕らえているか?
を判りやすく明瞭に相手に訴えますね。

志望動機は会社に対するラブレターですから、情熱あふれる方が相手に伝わるものも大きいのではないですか?
ただ、企業理念のみの賛美や会社の大きさだけの賛美でなく、自分がどう会社に役に立つのかをアピールしましょ。

また、理想のみを求めて会社に入って中身を知って失望ってことにならんように、地に足つけて就職して下さい。
何百人も押しのけて採用されたのに、半年もたたんうちに
大企業やめる人を何人も見てきましたので。
という自分も240分の1を捨ててしまいましたが。
よく考えて頑張れ。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!