dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日購入したミニトマトの下の方の葉が黄色く斑点ができ枯れているものが出てきました。色々調べるとハダニではないかと思い、殺虫剤を買ってきたので、撒こうと思いますが、被害を受けた葉っぱのある枝は全て取り除いた方がいいのでしょうか??
殺虫剤をかければそのままでいいのですか??
初心者なのでわかりません。また今後ハダニをつきにくくする予防策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ハダニはクモの仲間なので、ハダニ用の殺虫剤をお使いください。


被害を受けたトマトの葉は、状態がひどいと枯れてしまいますが、ハダニが媒介するウイルスなどに感染しているような状態でなければ、取ってしまわなくても大丈夫ですよ。
トマトに登録のある殺虫剤なら、使用時期に注意して使えば、その後のことは気になさらなくてもかまいませんよ。
http://kagoshima.travel.coocan.jp/vermin/spiderm …

牛乳を薄めた液を散布して、ハダニを窒息させる方もいらっしゃいますが、葉が汚れるのと匂いがあるので、あまりお勧めいたしません。

元気なトマトがたくさん収穫できるといいですね。
    • good
    • 1

No.1です


ミニトマトを育てる場合の注意点
・先の回答にも書いたとおり水をやり過ぎない
地植えであれば真夏の雨が降らない時期意外は水遣り不要なぐらいです。乾いて葉がしおれるようであればたっぷり与えます。
プランターであればふちっこにちょっと指を突っ込んでみて中のほうも乾いているようならたっぷり(下から出るまで)与えます。
毎日量を調整して与えるのではなくあげる時はたっぷりと、必要なければあげないでいいです。
水遣りは日中日が高い時をさけ、早朝又は夕方日が落ちる頃にあげるようにします。
・肥料をあげすぎない
肥料が足らなくてもすぐに枯れることはありません。
しかし、あげすぎるとすぐに枯れてしまうこともあります。
また花がつく前に肥料をあげすぎると葉ばかり茂りなかなか花が咲かない(実がつかない)こともあります。
植える前の元肥のほかは、一段目の花が咲いた頃から少量(肥料にもよりますが1株に小さじ1~2ハイ程度)を土より茎が出ているところのより少し離れた周りにまくと良いです。それを2~3週間ごとに繰り返します。
以上に気をつけておいしいトマトを育ててください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく参考になりました。
頑張っておいしいトマトを育てます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 23:32

殺虫剤や農薬でももちろんいいですがせっかくの家庭菜園なので


無農薬という方法もありますよ^^
ハダニは水がかかると窒息してしまうようです。
ついているところを水遣りついでに洗い流すようにすれば
取れますし死んでしまうようです。
ただし、トマトは比較的乾燥を好みますので
水のやりすぎには注意してください。
根が悪くなったり、実が裂けたりします。
水でなく牛乳を霧吹きなのでスプレーしても良いです。
牛乳が乾くとまくになりやはり窒息します。
ただし牛乳は匂うので注意してください。
枯れた葉は株全体出なければ取り除いて風通しを良くすればハダニ等虫もつきにくくなり良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく分かりやすく教えていただきありがとうございます。
さっそくやってみようと思います。
参考になりました。無事にトマトがなってくれたらいいのですが。。。

お礼日時:2009/05/12 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!