重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デジカメで写真を撮るなら、どれくらいの画素数、圧縮率に設定するとよいのでしょうか?
ちなみに私の使っているデジカメの画素数は、1600×1200、1024×768、640×480の3段階、
圧縮率は、スーパーファイン、ファイン、ノーマルの3段階があります。
今は記録画素数1600×1200、圧縮率ファインに設定しています。

画素数と圧縮率の組み合わせ方で、プリントした時の写真の画質はどう変わってくるのでしょうか?
基本的なことかもしれませんが、よく分からないので教えてください。

A 回答 (2件)

記録画素数はプリントするときにどこまで大きく伸ばせるか。


圧縮率は、画質に影響します。
スーパーファイン⇒画質高・圧縮率低い=ファイルサイズ大
ノーマル⇒画質低・圧縮率高い=ファイルサイズ小
具体的にいうと、圧縮率を高くするとノイズがちらつきはじめます。


よって設定例は、こうなります。

プリントして鑑賞するのに使う⇒1600×1200 スーパーファイン

Webに掲載する用途にしか使わない⇒640×480 スーパーファイン

メールで送るだけorただたくさん撮れればいい⇒640×480 ノーマル

上の項目はそれより下の目的をカバーできるので、記憶メディアに余裕があるときや、すぐパソコンに保管できる状況で撮影するなら1600×1200 スーパーファインで撮影しておくことをおすすめしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリント観賞用、web用、大量記録用、と使い方に合わせて設定を変えればいいわけですね。
今までの使い方だと、けっこうムダに容量つかっていたかも…;
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/13 23:18

 簡単に言うと、こんな感じ。



 画素数は、ファインダーに映った画面を、どれだけの「点」に分けるか、ということ。数字が大きい方が、同じ面積をより細かく分けることになるので画質は良くなります。ということで

優(1600×1200)>良(1024×768)>可(640×480)--です。

 圧縮率は、その画像をどれだけ圧縮するか、ということなので、これは低いほうが画質は良くなります。こちらは、

優(スーパーファイン)>良(ファイン)>可(ノーマル)--です。

 結果的に、1600×1200+スーパーファイン-の組み合わせが、画質としては最も良い。ただし、ファイル容量も最も大きくなる。

 逆に640×480+ノーマル-の組み合わせが、画質は最も悪い。ただし、ファイル容量は最も小さくなる。

 --と考えてよいでしょう。

 もちろん、640×480+ノーマルでも「見るに耐えない」ということはないと思います。一度、それぞれの条件でプリントしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それぞれの条件でプリントして確かめてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/13 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!