dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜を電子レンジで加熱しただけで、ゆでた状態(火が通った状態?)みたいになるらしいのです。私は一人暮らしをしているのですが、そんな方法があればランチンです(>_<)

野菜にもよりますが、
(1)どんな風にレンジに入れたら良いですか?(ラップに包むなど…)
(2)何分くらい加熱するんでしょうか?

分かりずらい文ですみません(汗)よろしくお願いします(>_<)

A 回答 (5件)

こんにちは、小さな喫茶店をやっていますので、ちょっと付け合せが足りない時なんか良くレンジ蒸し(?)をやっています



まず、野菜を良く洗って、びしょびしょの状態でビニール袋に入れます(口は閉じずに、包むように中身の下に折り込みます)
加熱時間は分量にもよりますが、ビニール袋が蒸気で膨らんできたら取りだし、余熱で好みの柔らかさになったところで冷水に放せば出来あがりです

アクの強いものは、よ~く水に晒して下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喫茶店をしてるのですか~課題をしたりしてよくお世話になってます。長時間いるのでブラックリスト入りかも(汗)
ビニール袋ならたっくさんあるのでできそう☆ありがとうございました(*^-^*)

お礼日時:2003/03/12 17:21

こんにちは


蒸しはもちろん他にもレンジ用調理容器いろいろありますよ
http://www.kwcafe.com/densirenji.htm#耐熱ガラス製レンジ釜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな便利なものがあるんですね(>▽<)ありがとうがざいました☆

お礼日時:2003/03/12 17:42

検索キーワードに「レンジ 下ごしらえ」といれたら


たくさん出てくるので見やすいのを選ぶといいと思います。

私がよくやるのは
【じゃが芋】洗ってラップできちんと包んで加熱
(オートにしているので時間はちょっと説明できませんが
サイトの表などを参考にしてください)
ラップの上からつまようじを刺して、すんなり刺さったらOK。
【さつまいも】
レンジ弱(じっくり火を通さないと甘みが出ない)で
中くらいの大きさなら7分程度、じゃが芋同様に火を通し
ラップをはずす。そのまま食べてもいいし、サラダにもなります。
これをオーブントースターでこんがり焼いたら焼き芋の出来上がりです。
お芋系にレンジはとてもいいですね。
カップに水を入れて、彩り用の絹さや、いんげん
ブロッコリー少しだけとか、よくやります

レンジ加熱の最大のポイントは
切る大きさを揃えることと、均一に並べることです。
時間は加熱し過ぎないよう早めに出して様子を見たり
何度もやるうちに慣れてきますよ。

ご質問とは違いますが
ゆでたほうがおいしいもの(人参など)や
切り方によっては、ゆでたほうが早いものもあります。
同じ鍋でアクの少ないものを先にゆでて
野菜を引き上げてまた別のをゆでるなどということもできます。
時間差で春キャベツ→パスタで春のキャベツスパゲティとか
野菜+マカロニでサラダとか
少量ゆでるならミニフライパンを使うと、便利で片付けもラクチン。

自炊はとてもいいことですね。がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました(*^-^*)頑張ります☆

お礼日時:2003/03/12 17:40

そうそう、No1様が仰るとおりですね。


ただし
分量が少ないと、あっというまに水分飛びすぎでカラカラになっちゃいますよー。
水分ビタビタにして
ビニールやジップロックに入れて、(あまりクチを閉めず)
根菜なら2分くらいかな?
はっぱなら1分じゃ、ながいかな?
レンジにもよりますが様子見ながらやってみてください。
で、葉モノ(緑の野菜)なら色止めするために、すぐに冷水にとりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど☆カラカラになったら食感や味も落ちちゃいそうですね(^^;)ありがとうございました(*^-^*)

お礼日時:2003/03/12 17:37

カボチャ、ジャガイモ、キャベツ、ニンジンと何でも出来ます。

貴方の電子レンジの説明書に沢山出てると思いますが。適当にきって私は大きめのお皿に水を少し入れレンジ用のふた(百円均一で売ってる)をして「温野菜」というボタン(がついてます)なければとりあえず強で三分。様子を見て時間を増やします。ブロッコリーなどは湯で茹でるより色がきれい。塊のものはきったほうが早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなボタンがついてるんですかΣ(゜Д゜)あたしのはついてないです。。様子を見ながら作ってみます☆ありがとうございました(*^-^*)

お礼日時:2003/03/12 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!