アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一昨年の5月に胃腸の痛みと嘔吐が止まらなくなり、
点滴をする為2日入院になったことがありました。
ゴールデンウイークの為検査が出来ないということで急性胃腸炎と診断されました。

その後、去年にもともと便秘性ではありますが一週間出ず、
ある日急に胃の下あたりでガスなのかゴロゴロと鳴りだし、たまっていたものが排便され、
そのあとすぐ下痢、最後に水下痢になる症状を何回か繰り返していました。

あとは食事をすると下痢、水下痢になる症状もあり、この症状の時に内科にかかり検査したところ
過敏性大腸炎と診断されました。便秘も過敏性であると言われ、
家庭問題などによるストレスだということでした。

今症状がでると、トランコロンとガスコンを処方されていますが
今回イマイチ効かないようでやはり食べると下痢になってしまいます。


私の場合、ガスの発生が自覚出来ている為、危ないなと思うとトイレにいっているのですが
ひどいと腸に激しい痛み(ガスの圧迫に近い感じ)がすることが多々あります。


過敏性大腸炎の方の質問等で漢方が良いということで、
興味はあるのですが漢方は保険が効かなかったりすることが多々あると思うので
金銭的に考えると迷う点もありますが、つらい症状が緩和されるならありがたいです。


今後も家庭問題は続き、私が家を出る以外はこのストレスは発散出来そうにないのですが、
自分だけではどうにもならないことなだけに、今も胸が痛いです。


本当に痛い時、漢方が効くならばもらいたいのですが
やはり漢方外来に行くべきでしょうか。
漢方以外で内科でいただけるお薬でもし良いものがあれば教えていただけると嬉しいです。


あとは、どうしても色々なことで憂鬱になってしまう日々なのですが
精神的なものは今後どうしていくべきでしょうか。
精神的なことで病院にかかったことはありません。

気持ちが弱るときにお腹が痛いと本当につらいです…



よろしければお願いします。

A 回答 (3件)

私は過敏性大腸炎ではなかったのですが、コロネルという薬を処方されて、よかったことがあります。


http://www.teishinkai.jp/skhp/column/yakkyoku/co …
こんなページがヒットしました。

あと、ストレスが原因ならそれを緩和する薬を、精神科でいただくというのも手なのでは。

お大事に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ないです。しばし入院しておりました。
薬も変わってきているようで今後様子みたいと思います。
帰りましたらURL参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/06/12 14:40

俺もずーっと過敏性ですよ!ふんづまったり下痢したりそりゃ苦労しました。

先ずくよくよしない事です。気持ちを大きく持つ。家庭に問題が
有るようなら「何で俺私ばかりに一々言うの」と語気粗めて言うと効果大です。兎に角ストレスが大ですので何が原因かを取り除く事が一番の薬ですが薬も有ります。ツムラさんの漢方で#10です。お医者さんに言えば処方してくれます。腸が過敏だと大変です。辛さ分かります。後キャベツを生で食べると意外と言うかキャベジンと同じ効果が出て胃腸の調子良くなりますよ。実際今俺それを実行してます。減量にも成功しました。めげずに完治させて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ないです。
ありがとうございます~普段茹でたキャベツはよく食べますが
生も効果があるんですね!
帰りましたら試してみたいと思います!

お礼日時:2009/06/12 14:42

過敏性大腸炎とありますが、過敏性腸症候群のことですね。


検査をしても異常が見つからず、胃腸の薬だけでは症状が治らず、電車に乗っても駅ごとにトイレに駆け込むようになります。

ストレスや腹痛を起こしたという記憶がトラウマとなって治療効果が上がりません。

治療には、胃腸の薬だけでなく、抗うつ薬、抗不安薬などの服用が効果がある場合がありますので、
受診するのは消化器科だけでなく、心療内科の方が適当な場合があります。

また、食事のときなどに空気を呑み込んでしまう、呑気症(どんきしょう)を併発している可能性もあります。
これもストレスが原因のひとつと言われていますので、ストレス解消の手立てが必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ないです。
確かに空気をよく飲み込むこと多いかもしれません。これは気がつきませんでした。
前回はこの薬で効いたのに今回は効きにくい、など確かに具合による気がしています。
皆さんのお話参考にさせていただいて、
もしどうしても改善しなかったら心療内科も検討してみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2009/06/12 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!