dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月ダイハツの車を注文しました。
車屋さんに納期を聞いても
いつになるかまだ分からないと言われました。
車の納期ってそんなに分からないものですか?
契約した時点で、何日に入ってきて
何日に納車出来るってわからないものでしょうか?

A 回答 (10件)

車は同じ車種でもグレードや色が違い、更に各お客様が希望するオプションも多種多様になります。



細かい所まで比べると、ほとんど同じ仕様の車が無いくらい多種多様な生産ラインになります。
よって、実際に製造工程に組み込まれて、工程調整を経ない事には、簡単に納期が出てきません。

特に人気車種になると、更に明確な納期回答が難しくなります。

プリウスなって、今注文しても半年以上しないと納車されません。

一般的な既製品とは大きく違います。
    • good
    • 1

No9です。


貴方の仰有る車屋さんと云うのはディーラーではないのですか?

ディーラーで無いとするとその車屋さんがディーラーに訊いてないのかも知れませんからしつこく訊いてみましょう!
自分は町工場や中古車屋さんにも販売していますが全てゆっくりしている事が多いです。
    • good
    • 1

トヨタディーラー勤務です。



余程の新型車でなければ通常1週間から10日位である程度の納期は判ると思いますよ。但し4月末から今月頭まで連休でしたから7日から考えてみて下さい。連休中に注文してもコンピューターが停止状態の為に7日に注文書入力しているかも知れません。
トヨタの場合ですと月に3回メーカーへのオーダー日がありますから大体10日以内位でその車の完成予定日が出て来ます。が1・2日先にズレる事が多いです。
その完成日から約1週間で貴方の注文した店に配送されて来ますがその時にはもうオプションは全て装置済みです。急ぎの時など店装着する場合もありますが・・。
ですから店装着でなければ配送当日か翌日には納車可能な筈ですよ。

ダイハツは何10年もトヨタ系列。今では完全にトヨタ子会社ですから仕組みはそんなに変わらないと思いますよ。
    • good
    • 4

契約した時点じゃまだ判らないですね。


工場に発注した後でないと。
工場に発注すると、どれぐらいで出荷されるかは、判ります。
少なくとも、翌営業日、若しくは、翌々営業日ぐらいになります。

で、工場が絶対にその納期で出荷されるとは限らないし、出荷しても中継点を繋ぎながらなので、交通状況にもある程度左右されます。

最終中継点にある、工場でディーラーオプションが取り付けられます。
その後、各店舗ごとキャリアに載せられて、店舗まで運ばれます。

私の場合は、だいたい2週間ぐらいかかりましたよ。
言われた納期より、前後することもありますし。
だいたいこの辺ですって言われたら、余裕を持った期日で、この日に納車ね。って、こっちから切り出します。
急がせてもろくな事になりませんし。
数日間停め置いても駐車料金がかかる訳じゃないですし。

2~3日してから回答をもらってください。
    • good
    • 3

そういうのを管理するシステムがあるんですけれど、


今のご時世で予想される納車日が不安定なのです。

10日と言って9日に納車されても文句を言うし、
10日と言って11日に納車されても文句を言います。

在庫がある場合もあるし、無い場合もあるんです。
無い場合でも工場の稼働率により生産される日が異なります。
どれもコスト削減の努力の結果ですから「まぁそういうもの」と待っててください。

急かして作業を急がせるのは「割り込み」行為ですのでお止めください。
(その分他の納車が遅れます)
    • good
    • 1

発注すると生産の順番待ちになります。



順番が割り当たると
出荷日が想像つきますので
大凡の納車可能日の見当が付きます。

ですので
実際に納車日が判明するのは
納車の数日前です。

大概は
1ヶ月位前に受注した
他のお車の納期から
想像するしかないのが実際です。
    • good
    • 1

新車の場合、注文してから製造になりますので、工場の稼働具合に影響されます。

最近は景気が悪くて工場の稼働率が落ちているのはニュースでご存じかと思いますが、そうなると納期が延びる可能性があります。
あなたが注文したオプションの部品の在庫が工場になければ、下請けの工場に発注がかかるため、その納期にも影響されます。
ほかの客から注文をたくさん受けてバックオーダーをかかえていると、注文順に製造されるので、その順番にも影響されます。
できあがった車はあなたが注文したディーラーまで陸送されますが、陸送のキャリアは毎日配送するわけでなく、週1回とか、決められたスケジュールの便があるため、その便にうまいこと乗れるか乗れないかにも影響されます。
ディーラーオプションをたのんでいる場合、その取り付け作業の納期がり、これにも影響されます。

などなど、新車の納期というのはいろんな人のさまざまな仕事の組み合わせによって決まってくるものなので、すでにできあがっていてディーターにある在庫を買うとかでなければ、すぐには納期は決まらないものなのです。

たいていの場合陸送の便が決まればディーラーに届く日が決まるので、ディーラーオプションがなければ届いた日の翌日以降に納車が可能になります(ディーラーの最終点検とか洗車作業とか定休日とかで伸びる可能性もありますが)。

国産車はまだいいほうですが、外国車を買うと海外の工場でつくって船で運んでくるためもっと伸びます。たとえばBMWミニなんかは、外見のカスタマイズが可能なこともあり、納車まで3ヶ月~半年くらいはかかります。国産車であれば新発売の車(いまならインサイトとかプリウスとか)とかでなければ、1ヶ月くらいで納車されるかと思います。
    • good
    • 0

現在の市場状況から察するに 計画生産としてるのでしょう。


従ってそれなりの注文が入った段階で生産ラインを動かすという方法。
生産されても売れ残ったら困りますからね。

昔は生産を先にして 出来上がった車が傷む前に売ることを目標とされてた時代があります。
その時は 納車まで早くて1週間でしたよ。
    • good
    • 2

人気車だとハッキリしないことはありますが、全く不明と言うことはないと思います。


例えば来月の注文分には入っているから○月中旬頃になるとか。
普通は契約前にメーカ在庫などを調べると思います。
だって納期が不明では支払いの準備も出来ないですし。
ディーラが明確な回答をしない場合、メーカのお客様相談室などに問い合わせるのが良いと思います。
    • good
    • 0

工場からディーラーへの返答が無いと確定できないのでは?


特にGWはさんでると工場休みだったりするので予定がたたないのかなと
ただせかすとディーラーに入庫してから納車までは早くなったりします
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!